- 投稿日:2025/04/13
- 更新日:2025/09/29

私は普段、副業でWebライターとして活動中
朝活で2〜3時間、仕事から帰ってきてから2時間
毎日4〜5時間、PC作業をしています
この時間をもっと効率よく使いたかったので、
デュアルモニターを導入しました!!!
結論!
毎日PCを数時間使う人は
絶対に導入すべきです!!
デュアルモニターを導入すると、作業効率が大幅に向上することは多くの人が知っているはず
任意の項目ですが、宿題リストの使う力にもあります
デュアルモニターの詳しい話に関しては、学長がわかりやすく説明しているので、本記事では割愛
この記事では、他の人があまりやらない「意外な設置方法」をご紹介し、その利点や効果を解説します
これを読んで、あなたの作業環境を快適にするための一歩を踏み出してみましょう!
1. デュアルモニターの基本的なメリット
デュアルモニターを導入するメリットを簡単にピックアップします
①作業効率の向上
②表示領域の拡大
③マルチタスクのしやすさ
④情報比較が簡単
⑤ストレス軽減
2. 一般的なデュアルモニター設置法
モニターアームの一般的な設置方法には以下のような種類があります
1. クランプ式
- デスクの天板を上下から挟み込んで固定する方法
- 天板に穴を開ける必要がなく、簡単に取り付け可能
- 一般的で種類が多く、多くのデスクに対応
2. グロメット式
- デスクの天板に穴を開け、ボルトで固定する方法
- 強固に固定できるため、大型モニターや重量のあるディスプレイに適している
- 天板に穴を開ける必要があるため、事前の準備が必要
3. 壁掛け式
- 壁面に直接モニターアームを固定する方法
- デスクスペースを最大限活用でき、設置場所の自由度が高い
- 壁に穴を開ける工事が必要で、壁の強度確認も重要
4. ポール式
- メタルラックや支柱にクリップで取り付ける方法
- デスク以外の場所にも設置可能で、柔軟性がある
- 支柱やラックの強度確認が必要
5. スタンド式
- デスク上に置くだけで使用できるタイプ
- 簡単に移動可能で、取り付け工事不要
- 重量のあるモニターの場合、バランスが崩れる可能性がある
3. 意外なデュアルモニター設置方法とは?
さて、ここでご紹介したいのが、他の人があまりやらない
「意外な設置方法」です
私は、上記の方法で設置できないかと悩みましたが…
うちの作業スペースです↓↓↓
そもそもデスクじゃないから、クランプ式は無理!
穴は開けたくないから、グロメット式と壁掛け式は無理!
作業スペースを最大限に確保したいから、スタンド式は嫌!
というかモニターアームを使いたい!(笑)
じゃあ、消去法でポール式しかないかぁ〜と思いました
しかし、作業スペースの近くにメタルラックや支柱なんてない!!!
そこで、考えて自分で支柱を設置することにしました!
実際に使ったのがこちら↓↓↓
つっぱり棒を取り付けてみると↓↓↓
モニターとノートPCを設置しました↓↓↓(2024年12月時点)
いまはこれ↓↓↓(2025年4月)
Windowsユーザーだったときは、
キーワードもマウスもワイヤレスのものを使っていましたが、
Macbookにしてからは、ワイヤレスを使わなくなったので
いまはこのレイアウトに落ち着きました
ちょうどいい天板や棚がなくても、天井に設置すればできると思います
4. 使ってみての感想
もっと早くに設置しておけばよかった!
いまでは、デュアルモニターなしでは作業できません!
それくらい作業効率が変わります
画面は2つしかありませんが、
実際はウィンドウを分割して4〜5つを表示させて使っています
迷っている方は、絶対に導入したほうがいいです!
私みたいに設置方法で悩んだ場合には、
ぜひ紹介した方法を試してみてください
5. 導入時の注意点
デュアルモニターを設置する際には、いくつか注意すべき点があります
・モニターの大きさ
大きければいいというものでもありません
私は27インチのモニターを購入しましたが、これ以上大きかったら、設置できませんでした
事前の確認は重要です
・VESA規格対応のチェック
モニターの背面にある取り付け穴がVESA規格(75×75mmまたは100×100mm)に対応しているかどうかも重要なポイントです。これを怠ると、取り付けができない可能性があります。
迷ったときはパプちゃんに聞いてみましょう!
6. おまけ
デュアルモニターを導入するまでにかかった費用です
参考程度に!
・モニター JA3-DSP2701 [27インチ](AIWA) 12,980円(購入時)
・モニターアーム(支柱取り付けタイプ)2,780円(購入時)
・家具転倒防止つっぱり棒(DAISO) 550円
・4K HDMI USBハブ type-C(Amason) 1,614円(購入時)
WindowsをHDMIで繋いでいたので、そのコードをそのまま使用するために購入
たま〜にモニターを認識しないことがあるので、違う方法を検討中!
電源タップはいままで3口しかないものを使用していました
コンセントの差し替えがすとれすだったので、最近購入!
これも検討してみてください!
合計2万円弱
時間を買うタイプの自己投資としては、コスパ抜群です!!
7. まとめ
デュアルモニターを導入することで、作業効率は大きく向上します!
今回ご紹介した「意外な設置方法」で、あなたの作業環境をさらに快適に、効率的にすることができます
まずは自分に合った設置方法を試してみて、どれが一番使いやすいかを確認してみましょう
デュアルモニターの導入に関して質問があれば、コメント欄やDMでお気軽に聞いてください
自分にぴったりの方法を見つけて、快適な作業環境を手に入れましょう!