- 投稿日:2025/04/13

この記事は約3分で読めます
要約
郵便ポストの投函口の厚さ(縦幅)や横幅を簡単に確認できる『郵便局アプリ』の使い方・設定方法の解説記事です。
ゆうパケットポスト(発送用シール)で梱包&ポスト投函する際の留意点についても書いています。
フリマで売れた商品を「ゆうパケットポスト(シールを貼って自分で包むタイプ)」で発送する際、投函予定の郵便ポストの投函口に入るか心配になることがありました。
郵便ポストには様々な種類があり、投函口のサイズはその種類によって違うからです。
ということで調べてみると、郵便局の公式アプリ『郵便局アプリ』で、郵便ポストの投函口の縦幅と横幅を簡単に確認できることがわかりました。
投函するポストの種類・投函口サイズ確認
郵便ポストの投函口のサイズは種類によって違いがあります。
コンパクトサイズの14号が最も多く、次いで13号、10号と続きます。
縦幅、横幅ともに大きい「10号、11号、12号、13号」は約43%です。
一方、3号、7号、8号、9号、14号」ポストが全体に占める割合は約46%存在します。
ポストの設置割合については以下統計を参考にしました。
統計情報
したがって、ご自身が投函するポストの投函口サイズを調べる方法が分からないと困りますよね。
そんなときに使うのが郵便局アプリのポスト検索です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください