- 投稿日:2025/04/13

この記事は約5分で読めます
要約
2025年4月から多子世帯対象の新しい制度が始まるので該当家庭は要注意です。我が家は申請の締切が迫る中で書類の作成に追われ、なんとか間に合わせることができました。実際の体験談も交えて、制度のポイントなども確認できればと思います。
2025年4月、多子世帯支援がスタート!
2025年4月から、多子世帯への初めての本格的な支援策がスタートしました。ところが手続きに関する情報が少なく、郵便物をうっかり見逃すと、申請の締め切りがすぐだったりと新年度から慌ただしいスタートに…。
みなさんも、郵便物はこまめにチェックしてくださいね!
多子世帯の高等教育費の無償化(2025年度開始)
扶養する子どもが3人以上いる世帯を対象に、大学・短大・高専(4~5年生)・専門学校の授業料と入学金が無償化されます。所得制限は設けられていませんが、無償化の上限が決まっています。
・国公立大学では授業料が約54万円、入学金は約28万円
・私立大学では授業料が約70万円、入学金は約26万円
★所得制限はありませんが、資産制限があります。
授業料等減免の対象:申請者と生計維持者の資産合計が3億円未満であることが条件です。
給付型奨学金の対象:資産合計が5,000万円未満であることが条件です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください