• 投稿日:2025/04/27
  • 更新日:2025/09/29
【図解で説明】Googleスプレッドシートで表を見やすく!交互の背景色を最短1分で設定する方法を説明

【図解で説明】Googleスプレッドシートで表を見やすく!交互の背景色を最短1分で設定する方法を説明

サンダー@ITスキルで皆さんを支援します

サンダー@ITスキルで皆さんを支援します

この記事は約5分で読めます
要約
Googleスプレッドシートの「交互の背景色」機能は、表を1行ごとに色を変え、視認性を高めます✨ 設定は簡単で、範囲選択後「表示形式」から選択して、好みの色を選ぶだけ🎉 色の変更や解除もカンタンです! 見やすいスプレッドシートで作業効率を向上させましょう!✨

1. はじめに:交互の背景色とは?そのメリット

Googleスプレッドシートで多くのデータを扱う際、行が見づらく感じられることはございませんか?😵そのような時に便利なのが「交互の背景色」という機能です。✨この機能は、表の行ごとに異なる背景色が自動的に設定され、まるでノートの罫線のように、行と行の区切りが明確になり、大変見やすくなります。🙌

交互の背景イメージ.png1行ごとに色が分かれて視認性が向上し、データの入力や確認作業が、より快適になるかと存じます。

それでは、この設定方法を一緒に見ていきましょう。

2. 交互の背景色を適用する基本的な手順

交互の背景色を設定する手順を説明します。

やってみると意外に簡単な操作です✨

2.1. 適用範囲の選択

まず、交互の背景色を適用したい範囲を選択します🖱️

今回の説明では、データ分析に使用されるサンプルデータ:車両の燃費についてまとめられたデータを使用しています。

お試しするスプレッドシートは何でも構いません。

何でも良いから試したいという方は、下記にサンプルスプレッドシートを用意したので、こちらをコピーしてお試しください。

サンプルスプレッドシート(リベシティ名簿のように作ったデータ)

リンクをクリックすると、スプレッドシートのコピーを作成しますか?と聞かれるので、【コピーを作成】をクリックしてコピーしてください。

サンプルスプレッドシートのコピー.png▼▼▼用意したサンプルスプレッドシート▼▼▼

サンプルスプレッドシート.png私の例では、車の燃費を記録したサンプルデータを使って説明します。

無加工.pngやはり殺風景ですね😥

これがすぐに見やすい表になります。

まず、色を塗る範囲を選択します。

表全体を選択する場合は、キーボードで

Ctrl + A(Mac の場合は Command + A)を押してください。

範囲の全選択.png特定の部分のみを選択したい場合は、マウスでドラッグして、必要な範囲をご指定ください。

2.2. 「表示形式」メニューからの選択

範囲を選択したら、スプレッドシートの上部にあるメニューから「表示形式」をクリックしてください👆

表示形式.png表示されたメニューの中から「交互の背景色」を選択し、クリックします。

2.3. 設定パネルでの色の選択

「交互の背景色」を選択すると、画面の右側に設定パネルが表示されます🎨こちらでは、交互に表示する色を自由に選べます。

色の選択.png「最初の色1」と「2番目の色2」で、お好みの色をそれぞれクリックして選択してください。

どのような色にするか、検討するのも楽しい時間ですね😊

色の濃さや種類も豊富にあるので、見やすい組み合わせをお探しください。

2.4. ヘッダーとフッターの設定(任意)

もし、表の一番上に項目の名前が入った「ヘッダー行」や、一番下に合計などが記載された「フッター行」がある場合は、設定パネルにあるチェックボックスをオンにすると、これらの行の色を個別に設定できます💡

ヘッダーとフッター.pngヘッダーを目立たせたり、フッターを落ち着いた色合いにしたりすることも可能です。

2.5. 「完了」ボタンのクリック

色の選択やヘッダー・フッターの設定が終わりましたら、設定パネルの下部にある青い「完了」ボタンをクリックしてください✅

これで、選択した範囲に交互の背景色が適用されたかと存じます。🎉

簡単ですが、すぐにキレイな表が出来ましたね!

3. 交互の背景色のカスタマイズ

交互の背景色は、後からでも容易に変更することができます。

3.1. 色の変更

「やはり別の色が良いかもしれない」となった場合は、再度同じように範囲を選択し、「表示形式」→「交互の背景色」を開けば、いつでも色を変更できます🎨

様々な色をお試しいただき、ご自身にとって最も見やすい色の組み合わせを見つけてください。

4. 交互の背景色を解除する方法

「やはり交互の背景色は使用しない」という場合も、簡単に元の状態に戻すことができます😌交互の背景色が設定されている範囲を選択します。

全選択する場合は、Ctrl + A(Mac の場合は Command + A)でも選択できましたね。

色を塗るときと同じように「表示形式」メニューから「交互の背景色」をクリックします。

右側の設定パネルの一番下にある「交互の背景色を削除」という文字をクリックすると、すぐに解除されます。

交互の背景色を削除.png5. 交互の背景色に関する注意点 

交互の背景色は非常に便利な機能でございますが、いくつか注意していただきたい点があります。

印刷について: スプレッドシートの設定によっては、背景色が印刷されない場合があります。

もし印刷をご希望の場合は、印刷設定をご確認ください。

色の選びすぎ: 色を多用しすぎると、かえって視認性が低下する可能性がございます。

シンプルで見やすい色の組み合わせを選んでみてください。

まとめ:交互の背景色を活用して見やすい表を作成しよう

今回は、Googleスプレッドシートで表を見やすくするための「交互の背景色」の設定方法をご紹介いたしました。

わずかな設定で、普段お使いの表が見違えるほど見やすくなるかと存じます。✨ぜひこの機能を活用して、スプレッドシートでの作業をより快適にお進めください😊


最後に感想やリアクションいただけると嬉しいです

この記事が少しでも役に立ったと思ったら、ぜひ「いいね」や「レビュー」をお願いします!後で見返したい方は「ブックマーク」が便利です。あなたのリアクションが、この記事を必要とする他のリベシティの誰かへ届ける後押しになります。

レビューいいねありがとうございます.jpg

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

サンダー@ITスキルで皆さんを支援します

投稿者情報

サンダー@ITスキルで皆さんを支援します

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:xZx5S3QG
    会員ID:xZx5S3QG
    2025/04/27

    丁寧で分かりやすい解説、ありがとうございます! 実践してみますね😁✨

    サンダー@ITスキルで皆さんを支援します

    投稿者

    2025/04/27

    ひこたろうさん ありがとうございます🙏 操作を覚えたら、すぐに背景色できると思うので、ぜひお試しください🤚

    サンダー@ITスキルで皆さんを支援します

    投稿者

  • 会員ID:Joc5W9ys
    会員ID:Joc5W9ys
    2025/04/27

    サンダーさん、ありがとうございます😊 早速背景色を設定して、見やすい状態にしたいとおもいます。 ありがとうございました🌱

    サンダー@ITスキルで皆さんを支援します

    投稿者

    2025/04/27

    コトぷしゅさん 交互の背景色を適用すると、上の行と下の行が見やすくなりますし、 あっという間なので、ぜひ使ってみてください😊

    サンダー@ITスキルで皆さんを支援します

    投稿者