• 投稿日:2025/04/15
話の「型」を使いこなそう!分かりやすい構成を作るフレームワーク

話の「型」を使いこなそう!分かりやすい構成を作るフレームワーク

会員ID:1yM6rCuS

会員ID:1yM6rCuS

この記事は約4分で読めます

頭の中を整理し、分かりやすく伝えるために役立つ「思考の型(フレームワーク)」があります。ここでは、特に「話す」「書く」場面で即効性があり、すぐに使える代表的なフレームワークを2つご紹介します。この「型」を知っているだけで、あなたの説明は驚くほど分かりやすくなります!

(1) PREP法:説得力が格段にアップする「黄金構成」

概要: PREP(プレップ)法は、Point(結論)→ Reason(理由)→ Example(具体例)→ Point(結論)の頭文字を取ったフレームワークです。特に、報告、提案、意見表明など、相手に何かを納得してもらいたい時、自分の考えを論理的に伝えたい時に非常に効果的です。結論から始まり、結論で終わるため、話の要点が明確に伝わり、説得力が増します。

使い方:

Point(結論): まず、あなたが一番伝えたい「結論」や「要点」を最初に述べます。「〇〇について、私の提案は△△です」「結論から申し上げますと、□□が必要だと考えます」のように、話のゴールを明確に示します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:1yM6rCuS

投稿者情報

会員ID:1yM6rCuS

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:KO7FS4ju
    会員ID:KO7FS4ju
    2025/04/15

    うみさん♪ ブログの構成やプレゼンにも応用できるノウハウですね☺️ 型に沿って話を展開するには練習が必要だと思いましたので、さっそく実践していきたいと思います🌟

    会員ID:1yM6rCuS

    投稿者