• 投稿日:2025/04/15
  • 更新日:2025/11/05
【みんなのお仕事図鑑】本業編:電気設計エンジニア/サンダー

【みんなのお仕事図鑑】本業編:電気設計エンジニア/サンダー

  • 2
  • -
サンダー@ITスキルで皆さんを支援します

サンダー@ITスキルで皆さんを支援します

この記事は約5分で読めます
要約
【みんなのお仕事図鑑】を読んでみよう! リベの大人のみんなが 今の仕事を選んだ理由を公開!🎉 子どものみなさんに読みやすい🥰 コンセプトで作りました! (&転職希望のかたにも) ぜひ参考にしてください✨✨✨ #みんなのお仕事図鑑 で検索すると、他の人の職業も見られます!

【私のプロフィール】

deskwork_date_man_color.png

興味があることはとりあえずやってみる性格です😄

おかげでリベシティでオススメしている副業はほとんどやりました✨

元々は、何もやりたがらないサボり魔な性格ですが、リベシティに入って、そういう性格になったのが正しいかもしれません😊

【今の仕事】

2557417.jpg皆さんのお家には掃除機や洗濯機などありますよね?私はそのような電気を入れて動かす機械を作っています🛠️

例えば掃除機なら、スイッチを入れると掃除機が動きますね。

別のスイッチを押すと、掃除機の吸う力を強くしたり、弱くしたりできます。

このように、●●のスイッチを押したら、▲▲で動かす というような仕組みを作っています⚙️

また、実は上の画像は私が描いたイラストです。

仕事で使えるイラストを描けるようにイラストも勉強しました😊

【仕事の参考資料】 

回路図.png掃除機や洗濯機などの電気製品を動かすために基板というものがあります。

パソコンやスマートフォンなどにもありますよ。私はこの基板を作ったり、その基板同士をつなぐ配線を設計しています。

【どうしてこの仕事を選んだの?】

publicdomainq-0043449afa.jpg

私は小さい頃から「時計はどうして動いているのかな?」と疑問に持ち、時計を壊しててでも、動く理由を知りたがる性格でした。

なので、理科が大好きでした。

大学生になって、2足歩行ロボットを戦わせるロボワン(ROBO-ONE)

ロボワン(ROBO-ONE): https://robo-one.com/

このように、電気の力で動かすモノが好きで、今の仕事を選びました。

【どんな勉強をしてきた?】

school_lesson_man_color.png

色んなことを勉強してきましたが、電気設計に特に必要な数学と物理(ぶつり)を勉強してきました。

物理は理科で言う、「運動の法則」や「電流と磁界」を学ぶ科目です。

あとは、たくさん実験をしました。実験をしてはレポート、実験をしてはレポートを書く毎日でした。 

【どうやって仕事を始めた?】

1658680.jpg仕事でも何か作る仕事がしたいなと思い、今の仕事を始めました。

学生の頃から物作りが大好きだったので、大好きな物作りをしていたら、それがいつの間にか仕事になっていたような感じです。

好きなことを仕事にできることは凄く幸せなことです。ぜひ、そのような自分が好きなことを学生のうちに見つけられると良いですね!

【この仕事で楽しかったこと】

自分で作ったものが初めて動く瞬間です。

作ったものを動かすまでにはたくさんの仕事があります。

掃除機を作るときを例にしますね。

■モノづくりの流れ

【仕様】 → 【設計】 → 【組立】 → 【テスト】 → 【量産】

【仕様】

掃除機を作るときに、どれぐらい大きい掃除機を作るのか、コードがあるかなど、どのようなモノを作るかを決めます。

【設計】

作るモノが決まったら、その機能を満たすために設計します。設計には、部品の図面を描く仕事もあります。

【組立】

設計して出来てきた部品を組み立てます。ここで初めて作ったモノが動き始めます。この瞬間がいつも楽しいですね!

【テスト】

組み立てて、動くようになったら、製品に問題ないか、最初に決めた仕様を満たすかをチェックします。

【量産】

量産(りょうさん)は、全国や世界に売るためにたくさん作ることを言います。ここで作られた製品たちが皆さんのご家庭にも届けられます。

【この仕事で大変だったこと】

soudan_young_couple_color.png私は海外で仕事をしていたことがあり、慣れない海外生活や言葉の壁で思うようにコミュニケーションができなかったことです。

中国は英語でのコミュニケーションができない地域もあり、英語と中国語を組み合わせながら仕事の会話をするのは大変でした。

【この仕事のおすすめできるところ】

22137604.jpg

これは間違いなく、自分の作ったモノを他の人が実際に使っているところを見たときです。

また、【この仕事で楽しかったこと】でも書いたように、自分で作ったモノが初めて動いたときの達成感もこの仕事のおすすめできることですね。

【この仕事を目指している人へメッセージ】

モノを作って、それが動いて、そしてその製品を使って喜んでくれる この流れは、仕事での大変なことも忘れてしまうぐらい嬉しい瞬間です。

プラモデルやミニ四駆など、何か作るのが好きな人はぜひ将来の仕事の候補として考えてもらえたら嬉しいです!

最後まで読んでくれて、ありがとうございました!

🔴【みんなのお仕事図鑑】企画を広めませんか?

大人の皆さん、子ども会員さんのためにお仕事図鑑を増やしてあげませんか?とても参考になると思います!

⭐️タグに「#みんなのお仕事図鑑」を必ず追加して、投稿してください☺️

そうするとこのタグ検索で図鑑がずらっと並べることができます

⭐️記事を作るときは

よっしーさんのこの記事と同じテンプレートで作成するだけ✨

<テンプレートの元記事>

https://library.libecity.com/articles/01JFY31RBGXVXKTEDCNCD2FEBR

子どもさん用にわかりやすい文章でお願いします!👌

許可を得ていれば、紹介したい人を記事にして投稿してもOK👌

↓↓↓

⭐この記事の下記テンプレートを使用して結構です☺️

・タイトル

・要約

・【 】部分

・サムネイル

⭐️サムネイルのcanva共有URLはこちら

※中身の説明をよく読んでください

canvaを利用していないかたはよっしーさんまでDMください😊お作りします

https://www.canva.com/design/DAGaRzAMUl4/3K4XSr1locRE0fa0EFMF0g/edit?utm_content=DAGaRzAMUl4&utm_campaign=designshare&utm_medium=link2&utm_source=sharebutton

※たくさんの人に記事を追加して欲しいですので、

この最後の🔴部分↑はコピペしてご自身の記事中に記載してOKです☺️

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

サンダー@ITスキルで皆さんを支援します

投稿者情報

サンダー@ITスキルで皆さんを支援します

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません