• 投稿日:2025/04/16
  • 更新日:2025/11/12
【格安SIM】乗り換えたいけど不安な人へ ~乗り換えへのハードルをゆっくり下げていった話~

【格安SIM】乗り換えたいけど不安な人へ ~乗り換えへのハードルをゆっくり下げていった話~

がしこ@子育て&家計管理

がしこ@子育て&家計管理

この記事は約6分で読めます
要約
20年以上のお付き合いだったドコモから、日本通信SIMに乗り換えました。 でも、そこに至るまでには「格安SIMって大丈夫…?」という不安と戦う日々があったのです(笑)! ※乗り換えの具体的手順の記事ではありません※

大手キャリアから格安SIMに乗り換えました

リベに入ってもうすぐ3年。

お金の大学第1版を読んだ時から、ずーっと気になっていた


「格安SIMへの乗り換え」


2025年3月にようやく果たすことができ、

月々のスマホ代が4000円ほど安くなりました。

(ドコモ→日本通信SIMシンプル290)


意を決して動き始めてからは思いの外スムーズで、

こんなに簡単なら、もっと早くやればよかったなあと

思ったりもしましたが、


スマホの通信って、必要不可欠なものだけに、


・格安SIMって大丈夫なの?何がって、そりゃあ色々よ…。

・手続きはネットだけなんでしょ?一部のITに詳しい人がやることだよね…。

・本体の設定だって分からないし…。

・そもそも、ショップに行かなかったら、どうやって機種買うのよ…。

・ネットで機種買うの?なんか怖い。


と、こんな具合に


「なんかよくわかんないけど、怖い」


という感覚から、なかなか抜け出せなかったんです。


でも、3年弱のリベ活を通して

「今の自分なら、できる気がする!」と思えるようになり、

納得&安心して格安SIMへの乗り換えをすることができました。


前置きが長くなりましたが、

この記事では、格安SIMへの乗り換えの手順ではなく、


格安SIMへの乗り換えに高い高いハードルを感じていた私が、

どうやってそのハードルを下げていったのか


その道のりを綴ってみたいと思います。

ノウハウというよりはただの体験談ですが、

私と同じように、


・格安SIMは気になっているけど、なんか不安

・そもそもIT関係ってよくわからないから、なんか不安


こんな気持ちを抱えている人へのエールになれば嬉しいです。

1. 格安SIMというものを知ったけど…

2022年夏。

リベの動画やお金の大学の本を見て、通信費の削減について考え始めました。

でも、さほどギガを使っていなかった私は、

そのままでもそれなりに安かったので、

怖さが拭えない格安SIMに移行するという選択はしませんでした。


ただ、機種変更の度に1か月無料の色んなオプションを付けられるのは

正直うっとうしいなと思っていて、

窓口で断ったり、帰宅してから解約したりしていました。


格安SIMへの移行はしなかったものの、

この時に一応自分なりにオプションを見直して、

とりあえず留守電等を解約しました。(本体に録音機能がついていると知ったので。)


おそらく月300円くらいの削減ではありましたが、

「留守電無くてもいけるじゃん!」という感覚

格安SIMへのハードルを1センチくらい下げてくれた気がします。

(格安SIMにすると留守電が使えない、というのもちょっと不安だったので。)


☆ポイント☆

いきなり格安SIMが不安なら、大手キャリアの契約のままでも、何かしらのオプションを解約することから始めてみるといいかもしれません。

「これ、無くてもいけるじゃん」という感覚の積み重ねが、格安SIMへのハードルを下げることにつながっていきますよ。

2. リアルオフ会に参加してみたら…

2023年1月。始めてのオフ会へ。

参加者3人という超アットホームなオフ会でした。


私以外のお二方は、すでに格安SIMにされていて、

「大手キャリアと全然変わらず使えますよー」と教えていただきました。

リベ以外の交友関係だと、格安SIMを使っている人がいなかったので、

実際に使っている人のお話を聞けて、また少しハードルが下がりました。

1000005008.png

☆ポイント☆

やっぱり人と会うって大事!

3. 宿題リストを順番にやってみたら…

2024年秋。出産と育児で長らくお休みしていたリベ活を再開。

そういえば、リベに入って2年半も経っているというのに、


宿題リスト、やってなかった!


FP3級を取得したり、

自己流でマネフォを入れてみたり、

楽天コンボを作ったり、

気まぐれにやりたいことからやっていたのですが、

上から順番にやってみることに。


すると…


・ITについての知識がついてきた

・分からない時に相談する場所があることを知った

・家計管理の準備の中で、色々なネット手続きを経験


といった変化がありました。

ネットで手続きすることに抵抗が無くなってきたことで、

格安SIMへのハードルも、この辺りからどんどん下がっていきました。


極めつけは「支出管理表の作成」


こんなに固定費があるのか…

削減したい…


今こそ、

格安SIMへの乗り換えを本気で検討すべきでは!?


☆ポイント☆

宿題リストを順番にやると、固定費を削減したくてたまらなくなる!

4. スキルマーケット(オンライン)で個別相談

2025年2月。ついに格安SIMへの乗り換えを決意。

チャットのメッセージ検索やノウハウ図書館で、

乗り換え手順や体験談を読み漁りました。


何となく、乗り換えへのイメージは掴めたけど、

そもそもITに疎いので、自分の理解が合っているのか分からない…。

チャットで質問する?

でも、かなり細かいことも聞きたいから、すごい長文になっちゃいそう…。


というわけで、

リベシティスキルマーケット(オンライン)で

「通信費の見直し相談」をしている方に依頼して、

有料で相談に乗っていただきました


事前のDMで聞きたいことを共有し、oViceを繋いで実際に会話するという流れで、

私が聞きたかったこと、ぜーんぶ聞けちゃいました!

あっという間に不安が解消。


格安SIMへの乗り換えのハードルは、もはや消滅していました。

☆ポイント☆

調べてもやっぱり不安な方は、スキルマーケットでの個別相談、本当におススメです!詳しい方とゆっくりお話できるので、疑問も解消しやすいです。ここは使う力を発揮しちゃいましょう!

5. ついに格安SIMへ乗り換え

2025年3月。

詳しい手順は省きますが、ついにSIMカードを差し替える日がやってきました。

ドキドキドキドキ…

いや、大袈裟かっ!と思われるかもしれませんが、

本当に緊張していました。


SIMのスロットちゃんと開くかな…

SIMカード吹っ飛ばしちゃったらどうしよう

差し替えている間に息子が起きちゃったらどうしよう

本体の設定うまくできるかなあ…

繋がらなかったらどうしよう…

………。


はい。そんな不安はなんだったのかと思うほど、

あっさり差し替えて無事開通。

1000005009.png

終わってみれば、ゲーム機のソフトを差し替えるくらいの手間でした!


なるほど…これなら、機種変更する時もなんとかなりそう。

こんなに手軽に乗り換えられる世の中になっていたんですね…。


1か月使ってみての使用感も問題なし。


かくして、格安SIMデビューを果たしたのでした。


☆ポイント☆

心理的ハードルが無くなれば、乗り換え作業自体はとっても簡単でした。

自分の納得感を大切に

格安SIMという存在を知ってから実際に乗り換えるまで

3年弱もかかってしまいましたが、

納得して乗り換えることができたので

私の場合はこれで良かったと思っています。


この記事を通して、格安SIMに不安のある方が

納得して乗り換えに踏み出すまでの時間を

少しでも短くできたら幸いです。


最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

がしこ@子育て&家計管理

投稿者情報

がしこ@子育て&家計管理

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:YC7VCJ43
    会員ID:YC7VCJ43
    2025/04/16

    格安SIMに乗り換えのって勇気が入りますよね。笑 僕も何年か前までは、大手キャリアを使っていました。 あまりに馴染みがないから大丈夫?と不安になっていたけど、変えてみたらこんなにもあっけなく…笑 というくらいになりました。 素敵な体験談,楽しく読ませていただきました。 ありがとうございます😊

    がしこ@子育て&家計管理

    投稿者

    2025/04/16

    トモさん😊 レビューありがとうございます✨ 勇気いりますよねー💦そして、やってみると案外あっけないという…(笑)。 リベって行動派の方が多い印象なので、私みたいに慎重過ぎたケースに共感いただけて嬉しいです😆💡

    がしこ@子育て&家計管理

    投稿者

  • 会員ID:grwhvOK6
    会員ID:grwhvOK6
    2025/04/16

    リベ体験版中のものです。リベ大をお薦めしてくれた兄から「格安SIMにしないと勿体無い」「はやく乗り換えて」と言われてはや2年です。勇気が出ました!が、諸々登録しているアドレス変更作業が大変、、、など、不安を解消していって、今年中に格安SIMにできたらと思いました!ありがとうございました😊

    がしこ@子育て&家計管理

    投稿者

    2025/04/16

    つー。さん😊 レビューありがとうございます✨ 新入生さんのお役に立てて嬉しいです😆 格安SIMへの変更、不安ですよね💦 でも、リベで調べながら1つ1つ行動していけば、きっと納得して乗り換えまで辿り着けると思います✨ 応援してます💪🔥

    がしこ@子育て&家計管理

    投稿者