• 投稿日:2025/04/20
フェスや展示会で目立つ!【光る看板の作り方】

フェスや展示会で目立つ!【光る看板の作り方】

  • -
  • -
会員ID:tWzO1Eq1

会員ID:tWzO1Eq1

要約
LEDテープを使った、光る看板の作り方を解説します。 実際に2023年のリベ大フェスのブースのために作成し、使用した看板です。 電子工作やプログラミングなど少々手間のかかる上級者向けの内容かもしれませんが、やる気のある方はぜひ挑戦してみてください。

光るLED看板

2023年のリベ大フェスでブース出展した時に、ブースの上部に掲げる光る看板をLEDを使って作りました(ブース名:メタバース体験)。その作り方を解説します。

IMG_7015.jpeg

準備(デザイン、設計)

サイズはブースの横幅で決まっていて2970mm。縦は制限ありませんが、デザインとの兼ね合いで300mm程度で想定。安全のため極力軽くしたい。なるべく安く作りたい。目立つように光るものが良い。

一応、電車で運ぶことも考えて電車の規定も調査。下記の規定なら、看板を半分に分割して1.5mサイズで左右2つのパーツで作り、現地で合体させれば良さそう。(最終的には、電車ではなく車で運びました。)

電車で持ち運び可能なサイズ:携帯できる荷物で、タテ・ヨコ・高さの合計が250センチメートル(長さは2メートルまで)以内、重さが30キログラム以内のものを2個まで持ち込むことができます。

Google検索の結果

最初にAI画像生成が得意なメンバー(ねここさん)にデザインを作ってもらいました。ライオン画像と背景の宇宙画像が画像生成AIのMidjourneyを使用して作られた画像です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:tWzO1Eq1

投稿者情報

会員ID:tWzO1Eq1

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません