• 投稿日:2025/04/28
  • 更新日:2025/05/05
歯科医が警告!その歯磨き粉との付き合い方、本当に大丈夫?

歯科医が警告!その歯磨き粉との付き合い方、本当に大丈夫?

会員ID:ZlDjDcOY

会員ID:ZlDjDcOY

この記事は約2分で読めます
要約
歯磨き粉の爽快感で磨けた気になるのはNG。時間があれば、まずはカラ磨き、仕上げに歯磨き粉を使用しましょう。最初から低刺激や微発泡の歯磨き粉を使用するのも有効です。時間がとれない時は、無理せず普段通りに歯磨きを!

はじめに

こんにちは!私は北海道で歯科医として勤務しています。
歯を虫歯や歯周病から守るには、毎日の歯磨きが欠かせません。今回は歯磨き粉についてお話ししたいと思います。

歯磨き粉の「落とし穴」

みなさん、歯を磨くときに歯磨き粉を使っていますよね?
もちろん、歯磨き粉は効果的ですが、実は使い方によっては汚れが落としきれないこともあります。

たとえば…

清涼感で「磨けた」と錯覚してしまう

泡が立ちすぎて丁寧に磨けなくなる

正しい磨き方のポイント

おすすめは…

まずは歯磨き粉をつけずに「カラ磨き」
 歯垢(プラーク)をしっかり取りましょう。

汚れが取れたら、歯磨き粉で仕上げ磨き!
 フッ素の効果で虫歯予防も◎

(時間がとれるときで大丈夫です。取れないときは無理しないで通常通り歯磨きしましょう。)

汚れが落ちたかチェックするには?

舌で歯を触って「つるつる」していればOK!

「ぬるぬる」していたら、もう少し磨きましょう。

電動歯ブラシの落とし穴にも注意!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZlDjDcOY

投稿者情報

会員ID:ZlDjDcOY

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(9
  • 会員ID:321MKnps
    会員ID:321MKnps
    2025/08/12

    フッ素1450ppm配合ですね👍 次の購入時にチェックします! ありがとうございます!!

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

    2025/08/13

    みほさん レビューありがとうございます。 大体の歯磨き粉は1450ppm配合されていますが、中には入っていないものもあります。是非チェックしてみて下さいね😊

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

  • 会員ID:iDbhS4kD
    会員ID:iDbhS4kD
    2025/05/07

    はい!了解です🫡 ありがとうございます☘️

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

    2025/05/08

    一緒に頑張りましょう😊

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

  • 会員ID:6YajUeoS
    会員ID:6YajUeoS
    2025/05/07

    フッ素1450ppm以上! 買い物する時に要チェックしますね✌️

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

    2025/05/08

    ゆうにんさん レビューありがとうございます! チェックして購入して下さいね!

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

  • 会員ID:IvVaC9Za
    会員ID:IvVaC9Za
    2025/05/06

    為になるノウハウ記事をありがとうございます😆✨️ から磨きをしやんなあかんなって思いながらつい「期間がない...」、「眠たい...」を理由に歯磨き粉をつけて磨いていました💦(今日から頑張りますw) きっかけをくださりありがとうございます🙏

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

    2025/05/07

    なおきちさん レビューありがとうございます!毎日仕事や家事に追われる中で毎食後に歯磨きの時間を確保するのは大変です。から磨きは理想ですが、無理のない範囲内で。電動歯ブラシの使用も時短に有効です。是非その歯磨き習慣を継続なさって下さいね。

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

  • 会員ID:T6sDFFU4
    会員ID:T6sDFFU4
    2025/05/05

    から磨きの後、歯磨き粉で仕上げは自然にやっていたので、お墨付きをもらえて嬉しいです🙌 しかし、電動歯ブラシを過信しない…コレは胸に刻みます! 1450ppmフッ素配合の歯磨き粉、探してみますね🫡 onさん、有益な情報ありがとうございます🐧💕

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

    2025/05/07

    はちいちごさん レビューありがとうございます!素晴らしい歯磨き習慣で嬉しいです。この調子でしっかり継続して下さいね😊フッ素量は大体は1450ppmですが、違うのもありますのでご注意下さい。

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

  • 会員ID:V63nu6X6
    会員ID:V63nu6X6
    2025/05/05

    フッ素配合って書いてあったらそれでいいのかと思っていたけど その内容や量も大切なんですね💦 まさに、歯磨き粉の爽快感で満足しているタイプなので からみがきから頑張ります😄 素晴らしい記事をありがとうございました!

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

  • 会員ID:Djj3f8bF
    会員ID:Djj3f8bF
    2025/05/04

    歯医者さんからの警告、ためになります! 歯磨き粉について、成分とかあまり見たことがありませんでした。 今度買うときには注意して見てみたいと思います!7 そして初投稿おめでとうございます! ちゃんと呟いてくださいよー(笑)

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

    2025/05/05

    タカシさん レビューありがとうございます。一ヶ月経過してタカシさんが気が付かなかったら呟こうと思っていました。知ってそうで意外と知らない、歯科関連の素朴な疑問をコンパクトにまとめて発信できたらと思います!これからもどうぞよろしくお願いします😄

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

  • 会員ID:oiAr18mJ
    会員ID:oiAr18mJ
    2025/04/28

    Onさん、ありがとうございます。 1450ppmですね!了解です。 ◯歯ブラシに水を付けない→泡が沢山出るのを防ぐ? ◯うがいは、しない方がフッ素が口腔内にとどまるのでより良い。 どうしても、と言う時は1回うがい。 とTVの歯磨き関連番組で説明がありました。 私は、一応それを守っていましたが、有効だったでしょうか🤔

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

    2025/04/28

    レビューありがとうございます! 殆ど1450ppmですが、濃度が低い歯磨き粉もありますので、チェックをお願いします。 上記の習慣は有効です! 歯ブラシを水に付けるかどうかはどちらでも良いと思います。私は汚れが気になるので、一度洗います。うがいはしすぎないことが大切です😊

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

  • 会員ID:NGr4iSMa
    会員ID:NGr4iSMa
    2025/04/28

    40歳を過ぎたころから歯医者さんにお世話になることが増えたので拝読しました。歯の磨き方、大変参考になりました。改めて日々のお手入れ気をつけようと思いました。

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

    2025/04/28

    ひよさん 初めての投稿にレビューを書いて下さりありがとうございます! 歯磨きは毎日のことなので大変ですが、頑張って継続してお口の健康を保って下さいね。

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者