• 投稿日:2025/04/19
4/19地図の日、【伊能忠敬界隈】とは?

4/19地図の日、【伊能忠敬界隈】とは?

  • -
  • -
会員ID:fKJ0bom5

会員ID:fKJ0bom5

この記事は約1分で読めます

4/19は『地図の日』。
地図と言えば、伊能忠敬。

4/19が『地図の日』なのは、伊能忠敬が日本地図を作る為、蝦夷(北海道)を目指して 江戸を出発したからだそうです。

彼が江戸を出発したのは、56歳の時。
現在よりも寿命が短い56歳は、老齢の部類に
入ると思いますが、

『その気になればまだまだ始められる』
という勇気を頂けます。

そんな伊能忠敬に敬意を表した(?)
【伊能忠敬界隈】なる言葉があるそうです。

■伊能忠敬界隈
⇒長距離を歩くことを好む人々や、
 仕事や趣味で長時間歩く人々のこと。


一昔前は、「○○的には」「□□系」などを
使っていた記憶がありますが、最近は【界隈】が流布しているのですね。

となりますと、リベの方々は【学長界隈】
でしょうか(笑)

最後までお読み頂き、ありがとうございました。


続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fKJ0bom5

投稿者情報

会員ID:fKJ0bom5

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません