- 投稿日:2025/04/22

この記事は約2分で読めます
要約
Excelで作れる「斜め見出しの比較表」の作り方を紹介。方向設定・結合・色分けの工夫で、伝わりやすい資料に!
今回は、職場の資料やプレゼンにも応用できる「斜め見出しの比較表」の作り方をご紹介します。
使うのはいつものExcelだけ。
少し工夫するだけで、ぐっと見やすく・プロっぽい表に仕上がりますよ!
🔍 こんな表、見たことありませんか?
このような、「見出しが斜めになっている表」。
一見難しそうに見えますが、実はExcelの標準機能だけで簡単に作れます。
💡 こんなときに便利!
各社の製品やサービスを比較したいとき
スペースが限られた中で列を多く使いたいとき
グラフなしでも視覚的に伝わる資料を作りたいとき
✅ ステップ①:表の土台を作る
まずは、下のような通常の表をExcel上に作ります。
✅ ステップ②:見出しを斜めに表示する
見出しセル(たとえば C2〜F2)を選択
[ホーム]タブ → セルの配置設定→配置→度:45に設定。
これで斜め文字が表示されます✨
✅ ステップ③:見出しセルを整える
・太字→中央揃え
・行の高さを広めに設定(70〜75程度)すると、見た目が整います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください