• 投稿日:2025/04/25
他人の失敗を願うと・・・自分も失敗する

他人の失敗を願うと・・・自分も失敗する

  • -
  • -
会員ID:ZCzJdzt6

会員ID:ZCzJdzt6

この記事は約2分で読めます

 みなさんこんにちは!

今日は他人の失敗を願うと、自分も失敗するよってお話です。

BmvLOzVCIAAzoyl.png※スラムダンクより

ルカワのシュートが外れるよう呪いをかけるシーンですね。

これ、良くないんですね~。


解説します!


🧩 心理の仕組み①:脳は“想像”と“現実”を区別できない

 人間の脳は、現実に起きた出来事と、想像した出来事の区別が苦手です。
 たとえば、レモンを想像しただけで口の中に唾液が出てくるように、
 頭の中で「相手がシュートを外す場面」を繰り返し思い描くと、脳はそれを“実体験”のように処理してしまいます。

 つまり、「失敗するイメージ=自分の脳内に失敗のプログラムを刷り込んでいる」ことになるのです。

🧠 心理の仕組み②:ミラーニューロンの影響

「ミラーニューロン」という脳の神経細胞があります。
これは他人の行動を見たり想像したりしたときに、自分の脳の中でもまるで自分がその行動をしているかのように反応する仕組みです。

他人の失敗を強く意識する
 ↓

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZCzJdzt6

投稿者情報

会員ID:ZCzJdzt6

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません