- 投稿日:2025/04/24
- 更新日:2025/09/30

はじめに
こんにちは、ネアンです🐈️
先日、AndroidからiPhoneへ機種変更をしました。
初期設定を済ませ、アプリの移行も完了。
前のAndroidスマホは端末での決済に対応していなかったため、
今回の機種変更でついにウォレットデビュー🔰を果たしました!
憧れの「スマホ一つでお出かけできる」生活に✨
その設定の中には「SuicaカードをモバイルSuicaに移行する」
作業も含まれていたのですが、ここで2つの疑問が生じました。
❓Suicaカードは駅で返却?デポジット500円はどうなる?
❓スマートEXにSuicaを登録しているけど、何か操作が必要?
この2つについて、実際に移行したり、
調べてわかったことをまとめました。
カードの返却については、移行先がAndroidなのかiPhoneなのか、
はたまた定期券として利用しているのかで異なります。
これからモバイルSuicaに移行しようと考えている方は、
ぜひ最後までご覧ください。
Suicaカード返却の必要性について
Suicaカードの利用をやめる場合、
通常は駅のみどりの窓口にカードを返却することで
デポジット(預り金)の500円を返金してもらえます。
利用をやめるのではなく、モバイルSuicaに移行する場合、
返却が必要かどうかは場合によって異なります。
iPhoneに移行する場合
カードの返却は不要です。
デポジットの500円は、Suicaカードをウォレット(Apple Pay)に取り込んだ時点で Suica残高に自動的に加算されます。
カードはご自身で破棄しましょう。
Androidに移行する場合/定期券として利用している場合
デポジットの返金を受け取るには、カードの返却が必要です。
まず、モバイルSuicaに切り替えた翌日以降、
Suica残高(SF:Stored Fare)の移行操作を完了させます。
その後、JR東日本のみどりの窓口にカードを持っていきましょう。
Suica残高の移行操作が完了していないと、
デポジットの500円が返金されませんのでご注意ください。
スマートEXなどでのSuica再登録について
Suicaの取り込みが完了するとSuica ID番号が変更されます。
そのため、Suica ID番号を登録しているサイトでは、
新しいSuica ID番号への変更が必要です。
スマートEXだけでなく、JRE POINT、えきねっと等も同様です。
Suica IDの確認方法
新しいSuica IDを確認するには、Suicaアプリを開きます。
画面の中央右あたりにある「i」をタップしてください。
新しいSuica IDと残高が表示されます。
スマートEXの「お客様情報の変更」から、
登録している交通系ICカード番号を新しいSuica番号に変更しましょう。
まとめ
✅Suicaカードの返却: 利用端末によって、返却の要・不要が異なる。
✅スマートEXなどの登録情報: Suica IDが変更されるため、登録番号の変更が必要。
いかがでしたか?
調べてみて初めて、AndroidなのかiPhoneなのかで
返却の要・不要が異なることを知りました💦
Androidの方や定期券として利用している方は、カードを駅で返却して、
しっかりデポジットの返金を受けてくださいね。
また、いざという時に改札で困らないよう、スマートEXの番号の変更は
モバイルSuicaに移行した時に一緒に済ませておきましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。