- 投稿日:2025/10/05
- 更新日:2025/10/07

よく言われるアドバイス、本当に正しい?
リベシティ歴は4年を超えます。これまで全国のオフィスを訪れ、イベントやオフ会でたくさんの人に会ってきました。
スキルマーケットでは、ほとんどが初対面の人の良さを語るサービスを提供しています(現在22いいね👍)
初めてのオフ会の時は本当に緊張しましたが、そこから多くの学びがありました。
大切なのは「相手に楽しい時間を過ごしてほしい」という気持ち
「好かれるための努力をしているのに 次に繋がらない」そういう声をよく聞きます。
ネットでよく見る「初対面の人と会う時に大事なこと」は本当に正しいのでしょうか?
よくあるアドバイスとして「笑顔でいる」「たくさん質問する」「自己紹介をしっかりする」などが挙げられます。
でも実際にやってみると、どこかぎこちなかったり 逆に疲れてしまったりした経験はないでしょうか。
「笑顔・名前を呼ぶ・質問する・自己紹介」…でも違和感。
違和感の正体は「自分が好かれるため」にやっているのが 透けて見えるから。
「質問する」と「相手に興味を持つ」は どう違うのでしょうか?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください