• 投稿日:2025/04/27
  • 更新日:2025/05/05
凡人が偏差値60以上になる方法

凡人が偏差値60以上になる方法

会員ID:bVVYPnDU

会員ID:bVVYPnDU

この記事は約2分で読めます
要約
私は凡人です笑 そんな私が偏差値60以上まで学力を伸ばすことができました。その過程の中で大切だなと感じたことをまとめました。誰でも偏差値60まではいけると自負しています!

結論:学力向上の方法

私の持論では誰でも偏差値60程度まではいくと思っています。方法は

基礎を完璧にする。応用問題は後回し。

・その上で自分の限界まで勉強する(めっちゃやる)

・テストの過去問題などはあらかじめ目を通す(勉強開始前or勉強途中に)

→この3つをやれば偏差値60までいくと思います。あとは本人の本気次第。周りになんと言われても私にはできると思うことが大切です。

学力はあって損がないもので、選択肢を増やす手段の一つと考えています。

誰かの参考になれば幸いです。

なぜ上記の結論に至ったか興味があれば下記を読んでください!

※偏差値60以上からはある程度の地頭の良さも必要になってくると感じています。あくまで個人の見解ですが・・・。

小学校〜大学までの経過

小学生のときは平均以下の成績。中学生のときも真面目に勉強するも成績は平均より少し上ぐらい。ただがむしゃらに勉強した結果(当時の塾の先生に大学受験を控えている高校生より勉強していると言われた。)、奇跡的に県で一番偏差値の高い高校に合格することができました。大学受験では高校の時と同様にがむしゃらに勉強すれば、大学も合格できるだろうと思ったら、大学受験に失敗。一浪して無事大学に合格をすることができました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:bVVYPnDU

投稿者情報

会員ID:bVVYPnDU

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:EetW7Zkr
    会員ID:EetW7Zkr
    2025/06/01

    行動量で一定までは進めるが、行き詰まりを感じ、その攻略が基礎を重点的に勉強することだった。 努力だけでなく、方向性が大切という、ビジネスにおいても非常に大切な視点だと感じました。 貴重な記事をありがとうございました。

    会員ID:bVVYPnDU

    投稿者

    2025/06/01

    コメントありがとうございます。にごさんの記事もすごい勉強になりました! 何かを成し遂げるには正しい方向の努力+継続力で、何かしらのいい未来が待ってると思っています。これからも精進します!

    会員ID:bVVYPnDU

    投稿者