- 投稿日:2025/04/28

中国人観光客が増えてきたと同時に、当方の職場も中国の方が増えました。
先日入院した病院では、中国人の看護師さんがいらっしゃいました。
そこで、あらためて、日本と中国の”違い”
などを深堀してみました。
■中国の食文化
・飲み物:温かいのが基本。冷たい水は体を冷やすと考えられ、日本で出される冷水、特に氷入りは論外。
・朝食:地域によって様々で、 日本のような『朝食セット』という概念は薄い。
・食事:一人一皿で食べる習慣は殆どなく、
分け合い(シェア)が一般的。
■中国人の生活習慣
・電車内:静かな日本の電車と違い、賑やか。
・ゴミ分別:細分化されている日本とは違い、中国の分別は大まか。
■その他/中国人観光客が日本で驚いたこと
・「すみません」多用: 感謝の場面でも使うのが意味不明
・丁寧すぎる接客
・公共交通機関の時間が正確
■おまけ/中国人から見た日本のマクドナルド
・日本独自メニュー: てりやきバーガー、月見バーガー、季節限定メニュー、抹茶味デザートなど
・品質、サービスの高さ: 品質管理が行き届いており、清潔。店員の接客が丁寧。
・利用用途の違い: 家族連れや若者の利用が多い中国に対し、日本は一人の食事や作業用の利用が多い。
街に出ると、百貨店、ユニクロ、ドラッグストアなど、中国人観光客が非常に多いです。
少しでも日本を楽しんで帰国されるとよいなと思っています。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください