- 投稿日:2025/04/28

この記事は約2分で読めます
みなさんこんにちは!
先日、私が運営しているコミュニケーションの教室で
「宝探しゲーム」を行いました~♡
近所の公園に行って、1人2つずつお宝(2cmくらいのボール)を渡します。
色分けしてあります。
「3分以内に隠してねー」
ルールは敷地内であること
地面に埋めるのはナシ
隠した場所、覚えておくこと
他の子が隠している様子はなるべく見ない
3分後、みんな一斉に探し始めます
自分が隠したもの以外で、数を競います
いや~これ、面白いんですね。
簡単すぎるところだとすぐに見つかっちゃう
難しすぎるところだと、全く見つからなくって逆につまらない
ちょうどいいラインを考える
この塩梅、加減を考えるのがいい勉強になります。
宝を隠すことで育つ能力としては、
クリエイティブな発想、相手の立場にたって考える、思いやり こういった能力が育ちますね。
黄色のボールをたんぽぽに紛れて隠している子もいたり!
これはクリエイティブ!!
一方、探すことで育つ能力は

続きは、リベシティにログインしてからお読みください