• 投稿日:2025/05/05
自宅の鍵のシリンダー交換を自分でやってみました

自宅の鍵のシリンダー交換を自分でやってみました

  • -
  • -
会員ID:0s92v6Rh

会員ID:0s92v6Rh

この記事は約3分で読めます
要約
鍵のシリンダー交換は自分で簡単にできます! ネットで購入、自分で取り付けが最安で、守る力強化にも。不器用ど真ん中の自分が作業に10分もかからずできたので、鍵番の探し方、実際の作業方法と参考にしたサイトなどをお教えします。

鍵のシリンダー交換の流れ

交換する鍵のシリンダーの品番を調べる→ネット購入→届いたら取り付け、この流れになります。

自分で用意するもの

プラスドライバー、

定規(あればさしがね)、

セキュリティサムターン(内側からカギをかける回す部分が取れる)がある場合はマイナスドライバー

シリンダーの品番の調べ方

鍵のシリンダーの品番は自宅を建てたときの資料を調べても載っていませんでした。鍵についている番号では、情報が足りません。

ネットで調べてみると、ドアを開けた部分の内側についていることがわかりました。こんな感じですね。上下の鍵部分に付いている品番を調べます。


IMG_7023.jpeg

次にドアの厚みを調べます。一般的に32ミリと40ミリがあるらしく、定規でドアの蝶番がついている方または下部分でドアの厚さを調べます。周辺に余分なパーツがないので厚みがわかりやすいです。品番+ドアの厚みで型番が決まります。

ちなみにうちは、1キー2ロックのドアだったので、上下の鍵のシリンダーを交換しました。品番を入力して、チャッピーに販売しているネットショップを探してもらい、一番安いところで購入しました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0s92v6Rh

投稿者情報

会員ID:0s92v6Rh

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません