• 投稿日:2025/04/29
飽きっぽい僕だからこそ、広がった学びの世界——飽きっぽさを強みに変えるという話——

飽きっぽい僕だからこそ、広がった学びの世界——飽きっぽさを強みに変えるという話——

  • 2
  • -
会員ID:q3AW6U4Z

会員ID:q3AW6U4Z

この記事は約3分で読めます
要約
飽きっぽい自分を責める必要はありません。続けることが苦手ですが、だからこそ様々な視点から学びを深め、たくさんの知識を得ることができました。飽きっぽさは「新しい刺激を受け取る力」であり、「たくさんの引き出しを作る力」です。あなたの中にも、きっとまだ気づいていない強みが眠っています。

今日は、「飽きっぽい自分」をどうやって活かしてきたか、というお話をしたいと思います。

◆ 僕はとても飽きっぽいです

まず、正直に言います。
僕は本当に飽きっぽいタイプです。

同じ作業を続けるのも苦手だし、
どれだけ素晴らしい話をしている人でも、
同じ人の動画やセミナーを、長時間聴き続けるのがしんどくなってしまいます。

昔は「こんな自分、ダメだな」と思うこともありました。

でも、ある時ふと気づいたんです。

「いろんな人の話を聴くことで、逆に理解が深まるタイプなんだ」
と。

◆ いろんな視点に触れることで、学びが広がる

同じテーマでも、
話す人によって言葉の選び方や伝え方がまったく違います。

たとえばビジネスの話ひとつ取っても、
「数字重視で語る人」もいれば、
「人間関係を大事にする人」もいる。

引き寄せや自己啓発の話も、
スピリチュアル寄りの人がいれば、
現実的な行動重視で語る人もいます。

人が変われば、フォーカスするポイントが変わる。
だからこそ、毎回新しい刺激がある。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:q3AW6U4Z

投稿者情報

会員ID:q3AW6U4Z

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません