- 投稿日:2025/04/30

この記事は約8分で読めます
要約
通常業務に加え、副業をスタートすると圧倒的に時間が足りなくなります。そこで、仕事に追われずに、自己主導で仕事を回していくための具体的なやり方をお伝えします。
若手メンバーと1on1を実施する中で、諸々の管理が効率的に出来ていないな・・・と感じる事が多くあります。個別に伴奏する事も多いのですが、そもそもやり方を教わってない人が多すぎないか?と感じ、改めて自分自身のやり方を言語化してみました。以下のような人向けに参考になればと思っています。
✅ 頭の中がごちゃついて、予定を何度も確認してしまう ✅ 後輩にタイムマネジメントを教えたいがうまく伝えられない・・・・ ✅ プロジェクトが複数走っていて、抜け漏れが発生しがち ✅ 「忙しそう」と言われるけど、実は管理が追いついていない ✅ 紙、メモ、カレンダー、ツール…情報が散らばって困っている ✅ 差し込み業務に振り回されて、自分のペースが作れない ✅ タスクが多すぎて、何から手をつけるべきかわからない ✅ メンバーにうまくタスクを任せられず、自分で抱えてしまう
ゴール設定|自己主導型の業務設計/進行管理
仕事に追われている人ほど、目の前の業務に忙殺されている事が多いと感じます(実際に自分も同じ体験をしていました・・・)。優先順位をつけるにも、そもそも重要な仕事の基準がわからないと、全てが重要に見えます。また、何かが漏れている気がして1日に何回もタスク表とカレンダーを見返します。
まずは、仕事の見える化が基本です。いつまでに、何をやるのか?がわかっていることの整理からスタートしましょう。そして、この状態がキープ出来るようになると、仕事に追われている感覚が減少し、自分がハンドリングしている感覚に変わっていきます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください