- 投稿日:2025/05/02

バナナは、果物のなかでは比較的安価だと
思いますが、中には、お高いバナナもございます。
値段の違いを調べつつ、バナナについて
深堀してみました。
■バナナの値段は、標高によって異なる?
・価格が高いバナナ
⇒標高の高い場所(標高500メートル以上)で育ったもの。
⇒標高が高いバナナは、昼夜の寒暖差により栽培期間が長くなること、港までの距離があることでコストが掛かる為、価格が高くなる傾向がある。
⇒価格の高いバナナの方が甘みが強く、もちっとした食感であることが多い。
⇒甘みの強さは、栽培期間が長くなることで、甘さの元であるデンプン含有量が多くなる為と考えられる。
・価格の安いバナナ
⇒標高の低い場所(標高250メートル以下)で育ったもの。
⇒さっぱりとした甘みがある。
■バナナの栄養
カリウム、食物繊維、ビタミンB6、ビタミンCなど
・カリウム=体内の塩分を排出し、むくみ解消に役立つ。
・食物繊維=便秘解消や腸内環境の改善に効果的。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください