• 投稿日:2025/05/03
2025.5.1でした。八十八夜とは?

2025.5.1でした。八十八夜とは?

  • -
  • -
会員ID:fKJ0bom5

会員ID:fKJ0bom5

この記事は約2分で読めます

【夏も近づく八十八夜】の歌には馴染みがありますが、どういうことなのか無知な為、深堀してみました。

●八十八夜はいつなのか。
立春(節分の翌日、2025年は2月3日(月))から数えて、「八十八の夜」が過ぎた88日目の日のこと。

●八十八夜には何をするのか。
日本の暦「雑節(ざっせつ)」のひとつ。
気候も安定してくる為、「農作業に本腰を入れる日」の目安とされてきた。

また、「米」の字を分けると八十八になる、末広がりの「八」が重なる為、「農業にとって縁起のいい吉日」ともされてきた。

現在は、八十八夜の日を目安とし、チャノキの状況、天候などを鑑みながら、茶摘みを行っている。

●新茶とは?
チャノキの葉(茶葉)を摘み、加工したもの。その年の最初に芽吹いたチャノキのやわらかい新芽を摘んで加工したものが「新茶(一番茶)」。

地域によるが、だいたい4月末から5月初旬に摘まれて加工される。

●注意点
未開封でも1カ月~1カ月半ほどで香りが飛ぶ為、購入後、梅雨のころまでに飲みきるのがおすすめらしい。
(冷凍、冷蔵でも香りは飛んでしまう)

●備考
含まれる栄養素:
カテキン、テアニン、ビタミンC、カリウムなど。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fKJ0bom5

投稿者情報

会員ID:fKJ0bom5

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません