• 投稿日:2025/05/08
【英検の配慮申請】ChatGPTを使って無料で状況報告書作り!

【英検の配慮申請】ChatGPTを使って無料で状況報告書作り!

  • 2
  • -
会員ID:7QR4CfED

会員ID:7QR4CfED

この記事は約3分で読めます
要約
英検受験で配慮申請をする場合、障害手帳や療育手帳がない場合は診断書や状況報告書を添付する必要があります。決まった書式がなく困っていたのですが、ChatGPTにお願いして作成してもらいました。また医師に診断書を書いてもらうと費用がかかりますが学校に頼むと無料です!

こんにちは、ことりんと申します。


英検受験の際に吃音での配慮申請をする場合についての記事になります。

私のように初めてやる方の参考になれば嬉しいです。



英検の配慮申請では、障害手帳や療育手帳などの写真を撮って配慮申請をする際に添付する必要があります。

申請内容などはご自身で確認お願いします。)

手帳などがある場合はいいのですが、我が家は吃音症での配慮申請だった

為、診断書or状況報告書が必要でした。

①英検の配慮申請をしっかりと読み準備を始める

ここは重要ですので各自、HPでしっかりと確認して申請してください。

英検の申し込みと別で配慮申請を行う必要があり、締切も通常より

早いので早めに書類を用意する準備を始めます。


②診断書を医師に書いてもらうか状況報告書を学校に書いてもらうか決める

障害手帳や療育手帳がない場合は医師に診断書をかいてもらうか、学校に

状況報告書を書いてもらう必要があります。


私はまず、子どものかかりつけの小児科に電話をしてみました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:7QR4CfED

投稿者情報

会員ID:7QR4CfED

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません