• 投稿日:2025/05/03
  • 更新日:2025/09/30
初出品で残念評価。でも“ある工夫”で高額商品も売れた!

初出品で残念評価。でも“ある工夫”で高額商品も売れた!

みゅげ@簿記3級10/24

みゅげ@簿記3級10/24

この記事は約4分で読めます
要約
初出品で“残念評価”…でも大丈夫! 壊れた3DS「7,500円」、電子辞書「8,500円」、中学硬式野球用中古バットが「1万円」で売れた。 残念評価は気にしなくてヨシ!

メルカリで「残念だった」評価をもらったら、もう売れないかも…そう思っていませんか?

私の息子も、初めての出品でいきなり“残念評価”を受けました。
でもその後、高額な商品を売っても購入してもらえ、10個の取引を成立させています。

評価ひとつに振り回されるのは、実は“思い込み”かもしれません。
今回は、初心者でも信頼を築けた体験をもとに、失敗をどう活かせるのかをお話しします。

残念評価って、自分に×をつけられたってこと?

残念評価をもらった=自分が否定された」と感じる人も多いと思います。

でも実際は、評価は“相手の感じたことを伝えたもの”であって、自分の人間性をジャッジされたわけではありません。

そこからどう改善するか、どう受け止めるかが大事です。

はじめての出品で、まさかの“残念評価”

息子が初めて出品したのは、コクヨの単語帳6冊セット。

評価ゼロ・購入歴ゼロの完全な初心者

まずは評価を貯めるため、300円で4セットを出品しました。
すぐに4件売れましたが、そのうち1件で「残念だった」評価が。
2.png

「評価を消す」こともできた。でも…

評価後のキャンセル・返金対応は、コメント欄にて購入者との合意があればメルカリ事務局を通じて問題解決し、お互いの評価をなかったことにできます。

たとえば、不具合や誤解があった場合には:

①お詫びのメッセージを送り

②返品や返金(今回は300円なので「取引をキャンセル。商品は差し上げます。全額返金対応します。」と伝える)で相手の同意をとり

③「この取引に問題があった」からヘルプセンターへその旨を報告し、事務局に申請。こうすれば、評価後でも事務局対応の取引に変わり、双方の評価がなかったことになります。


でも、息子は「まあいいや」とそのまま受け入れることに。
メルカリAIに頼った簡易出品、説明もほぼテンプレ、写真も1枚だけ。
今思えば、残念評価も納得できる内容でした。

3.png

親ができるサポートは“たった一言

そこで、伴走する私からひとことアドバイス。
まずは自己紹介文を整えて、“改善しています”って書いてみよう

息子はそれを素直に受け入れて、プロフィールに一言追加

「初取引で至らない点があり、“残念だった”評価をいただきました。以後、丁寧な説明や写真を見直し、改善していきます。」

4.pngこれが意外にも好印象だったようで、これ以降の取引ではまったく問題なく売れました


「300円→1万円に!信頼を生んだ改善点」

この経験を経て、出品内容も改善。
①写真を複数枚に増やす

②説明文はメルカリAI任せではなく、ChatGPTに頼って丁寧に作成

AIを使いこなす=出品の質を高める力に

出品の「質」を上げることで、信頼も高まり、300円→数千円、1万円の商品でも取引が成立するように。

5.png評価は“完璧さ”より“誠実さ”を見ている

結局のところ、購入者が見ているのは「評価の中身」や「改善しようとしている姿勢」。

表面上の点数だけで判断する人とは、無理に関わらなくていい

本当に気持ちのいい取引は、評価の向こう側を見てくれる人との間で生まれると感じました。

残念評価から見えた、3つの大事な気づき

今回の体験を通して、強く感じたのはこの3つです



1. 評価は「事実」じゃなく「感想」

残念評価=人格や能力を否定されたように思うかもしれませんが、実際はただ「相手がそう感じた」というだけ。

評価に一喜一憂するより、「その感想をどう受け取って、どう改善するか」の方が大切です。

学長の関心の輪影響の輪がフックとなってます



2. あえて“残す”ことで、誠実さが伝わることもある

残念評価を消そうと思えばできたかもしれません。

でも息子はそれを受け入れ、自分のプロフィールに「改善しています」と書き添えました。
その姿勢が、むしろ信頼につながりました。


3. AI任せではなく、自分の言葉で伝える力

出品当初は、メルカリの自動入力に頼っていましたが、改善後はChatGPTを使って、商品の特徴を丁寧に説明するようになりました。

6.png7.png結果、出品内容の質が上がり、よりスムーズな取引につながりました。

まとめ

残念評価がある人は購入してもらえないかも?
そう思うのは、あなたが自分にブロックをかけてるだけかもしれません。

実際は、中身をちゃんと見てくれる人と出会えるチャンスです。

失敗は誰にでもあります。
でも、それをどう受け止めてどう改善していくかで、信頼は育っていきます。

完璧を目指すより、誠実であること。
それがメルカリでも、人とのやりとりでも、きっと一番大事なことなのかもしれません。


※息子の性格により、残念評価を気にしなかったことと、取引がうまくいってることで成り立った記事になります。(この後とんでもない取引を経験しますが😅)

考え方は人それぞれ
こういう事例もあるよ、ということで何かの参考になれば嬉しいです。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

みゅげ@簿記3級10/24

投稿者情報

みゅげ@簿記3級10/24

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:LWaNCRvT
    会員ID:LWaNCRvT
    2025/06/08

    最初は思いがけない評価に、親子共々きっと心を痛められたことと思います。 でも、その後の捉え方や、素直に受け入れて丁寧に改善されたご様子に、胸を打たれました。 その姿勢こそが「信頼できる方だ」とその後の購入者様の信頼を勝ち取る結果に繋がったのではないでしょうか。 私にとっても大きな学びになりました。 全体を通して、とても素敵な改善だったと思います。本当に参考になりました。

    みゅげ@簿記3級10/24

    投稿者

    2025/06/08

    miyuさん、お優しいお言葉ありがとうございます😊 これから始めるにあたって、最初が残念評価は正直「まいったなー💦300円で評価を集めた意味…😅」でしたが、消さずに見える化しておくことも、購入者にとっては選ぶ判断基準になるのかな?と私自身も発見💡でした。

    みゅげ@簿記3級10/24

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/05/26

    いつもありがとうございます! 記事の本質とは逸れてしまいますが、 みゅげさんと息子さんとのご関係が、 とても素敵だなと思いながら読ませていただきました…! 私にも子がいますが、 みゅげさんのように、 子を想う寄り添いをしていきたいです…! ズレたレビューとなってしまい、 大変失礼いたしました…! 素晴らしい記事をつくってくださり、 ありがとうございました!

    みゅげ@簿記3級10/24

    投稿者

    2025/05/26

    大学生の息子にちょっと過保護でしょ 実はうちの次男も少し支援の必要な子だったのですよ。 小学校の時が一番苦労しましたけど、先生方や周りの方のおかげでなんとか中高は問題なく過ごせましたが、今また少し考えるところがあったりします。 さすがロクさん!何か気付いてくださるなーと思いました

    みゅげ@簿記3級10/24

    投稿者

  • 会員ID:4PjiKpDu
    会員ID:4PjiKpDu
    2025/05/25

    SNS全盛の事もあって何かと数字や評価に心乱されがちになりますが、 まずは失敗を受け入れてそこから学び修正していく柔軟性… 結局はその源となる、誠実さや素直な心が何事においても大事なんですね 商売ってその人の人となりが表れるものだという事 (学長も別の言い方で似た様な事を仰っていたかと) 自分は大丈夫かな…?と、肝に銘じたいと思います😌

    みゅげ@簿記3級10/24

    投稿者

    2025/05/25

    こくとさん😆 元々評価0だから300円出品を〜とか言って、「評価がないと売れない」と思い込んでいたのは自分の方なのかもしれません。 それでもやっぱり実績を積み上げることの大切さ、その過程を見える化しておくと分かってくれる方はいるんだな、と感じました。

    みゅげ@簿記3級10/24

    投稿者

  • 会員ID:9KAqOyuq
    会員ID:9KAqOyuq
    2025/05/16

    みゅげさん 残念な評価いただいてからのスタートだったのかもしれませんね! 断られてからのスタートならぬ😊 反省や改善を前面に出して信頼関係を構築する! 当たり前のようで意外とできてないことも多いので、今後メルカリ出品の際に参考にさせていただきます! 投稿ありがとうございました📚

    みゅげ@簿記3級10/24

    投稿者

    2025/05/16

    りぽさん、ありがとうございます。 正直、厳しいなぁ〜とは思いましたけどね笑 本人はそんなに執着してなかったので、まぁそれもアリかと。 ストレスのない、気持ちのいい取引ができるように、自分の状態(プロフィールとか商品ページとかメンタルとか)をよくしておくのも大事かなぁ〜と思いました

    みゅげ@簿記3級10/24

    投稿者

  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2025/05/07

    息子さん、メルカリ頑張ってらっしゃるんですね😄👍 しかもマイナス評価があってもくじけず、その後高額販売をされていてスンバラシイですね😁👌 世の中にはいろんな人がいますしね💦私も娘の帽子を300円で販売しましたが、「日焼けが思ったよりひどかった」とクレームがついたので、そのまま破棄してくださいと取引をキャンセルしたことがありました💦 みゅげさんが「まずは自己紹介文を整えて、“改善しています”って書いてみよう」とアドバイスされたのも素敵です✨ 自己紹介文に記入する技いいですね( *´艸`)✨ 新たに改善して前向きに出品作業をしている感じが伝わってきます♪ とても参考になる記事をありがとうございました😄👍

    みゅげ@簿記3級10/24

    投稿者

    2025/05/08

    よっさんさん、レビューありがとうございます。 そうか💡汚れのクレームだったから、「破棄してください」の方がいいですね。 「あげる」以外に思いつかなく🤣 実際にそのメッセージを送る際には参考にさせていただきます! 息子に頑張ってもらって家族内会社設立したいけどまだまだ遠いです

    みゅげ@簿記3級10/24

    投稿者

  • 会員ID:LL1O6710
    会員ID:LL1O6710
    2025/05/04

    みゅげさん、教えてくださりありがとうございます。息子さん、頑張っていらっしゃいますね😊 プロフィールもとっても好印象だと思いました。何も残念がない人より、むしろ安心感があると思います。 プロフィールは大事ですね。 私もプロフィールや説明文を丁寧にしようと思いました👍 評価した人も真面目な方なんですかねぇ〜。わざわざ残念評価をつけなくても…と思ってしまいます。 切り返しが素晴らしいです✨

    みゅげ@簿記3級10/24

    投稿者

    2025/05/04

    fujiさん、ありがとうございます☺️ 実は×を付けられたように思いキーッとなったのは私です。 今回の件は私自身とても学びになりました。 まず評価を簡単に集めようとして安くしすぎですよね。 そういう人を引き寄せやすかったのかも。 プロフィール、説明文は改めて大切と思いました。

    みゅげ@簿記3級10/24

    投稿者