- 投稿日:2025/05/03
- 更新日:2025/05/04
この記事は約5分で読めます
要約
・証券口座を守るためのスマホ設定法
・フィッシング詐欺の手口と対策
・GmailやSafariのセキュリティ機能の活用方法
・うっかりタップを防ぐ具体的な設定手順(画像付き)
最近証券口座を不正に操作されて株を売買される等の被害がニュースで取り上げられています。
その不正に操作される原因の一つにフィッシング詐欺が挙げられています。
※フィッシング詐欺とは?
不安を煽る・証券会社からのお知らせに偽装したメールを送り、メールに記載されたURLにアクセスさせてIDやパスワード等の情報を奪う詐欺手法です。
リベで推奨しているGmail(ジーメール)はフィッシング詐欺に対して警告文を出してくれる機能やそもそも迷惑メールを受信し難い高いセキュリティ機能が備わっています。
しかし、中にはつい操作ミスや癖でメールを開いてURLにアクセスしてしまう方もいらっしゃるかと思います。
特にスマホだとたまたま通知をタップしてしまったり、焦って誤操作等もあります。
そんな操作ミスや癖による危険性を回避しセキュリティを一段階上げる方法を今回お伝えできれば幸いです。
方法としては特定のWebサイト以外へのアクセスを制限する方法です。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください