- 投稿日:2025/05/03
- 更新日:2025/10/04

私は元銀行員。
お金やセキュリティには、人一倍気をつけていたつもりでした。
それなのに——
半年の間に、4枚のクレジットカードが不正利用されてしまいました。
幸い、すべて引き落とし前に発覚し、金銭的な被害はゼロでした。
でも、精神的ダメージは想像以上に大きくて…。
「ある日突然」起こるカードの不正利用。
この記事では、私が体験したドミノ倒しのような半年間”の実録体験を、まんが形式でまとめました。「自分は大丈夫」と思っている方にも、予防のヒントになれば嬉しいです。
【不正利用の内訳】
4月:🔸エムアイカード(三越・伊勢丹グループのカード)
7月:🔸楽天カード/🔸JCBカード
8月:🔸再発行したばかりのエムアイカード
エムアイカード 不正利用
カードの不正利用は、どんなタイミングで発覚するかわかりません。
だからこそ、どんなときも——
焦らず、慎重に対応することが大事です。
☘️ 今回、カード会社が異変に気づいてくれた理由は以下の2つでした。
🔸プレステやニンテンドースイッチなど、普段買わない商品が購入されていた
🔸配送先が自宅とは異なる地域だった
☘️ 実は、ちょっと心当たりがあるんです。
当時私は、娘に頼まれて「数学演習の解答編」という非売品の学校教材を探していました。メルカリでは売り切れ。あきらめきれず検索していると…
見たことのないショッピングサイトに、その教材が!
「やった!」と思ってクリック。でも、なぜかカード決済ができません。
「なんか変なサイトだな〜」と流してしまいましたが……
今思えば、あれがフィッシングサイトだったのでしょう。
楽天・JCB・エムアイカード(2回目)が立て続けに不正利用
7月、楽天カードとJCBカードが連続で不正利用されました。
当初は「なぜ…?」と戸惑いましたが、後から考えると——
🔸キャリアメールアドレスを複数のサービスで共用していた
🔸パスワードの使い回しをしていた
が理由でしょう。
おそらく、“かもリスト”に私の情報が載っているのだと思います。
☘️ 決済カードの登録変更に苦戦
JCBカードは、私の生活のメインカードでした。
スマホ代、サブスク、光熱費、保険料など、すべての支払いに利用していたため、支払いカードの登録変更作業が本当に大変でした。
☘️ あせりが招いた二次被害
最初は、全ての連絡を疑うなど、慎重に確認をしていました。ですが、支払い登録変更があまりにも多くて、次第に混乱してきました。
そんな時、Amazonから届いたメール。
「不正利用が確認されました。至急ご確認ください」
私はあせって、メール内のリンクをクリックし、名前やカード情報を入力してしまいました。
しかも入力してしまったのは、先日再発行したばかりのエムアイカードの情報。またもや、不正利用されてしまいました。
😅このとき感じたこと
🔸不正利用は精神的ダメージが大きい
🔸疲れとあせりで、判断力が鈍る
◆ 今だから言える裏話
カード会社のオペレーターに怒られて、すっかりしょげてしまった私でしたが、「心あたりがあるか?」との問いに
「…心当たりはありません(小声)」
と答えてしまいました。
金銭的被害が出た時、「心当たりがある」と答えた場合は補償してもらえないのかもしれませんね。(※よい子はマネしないでください)。
リベに出会って、防衛力アップ!
カードの不正利用は、予告なしで突然やってきます。
☘️ 大事なのはこの2つ
🔸 リベの宿題を一つずつこなして、防衛能力を高める
🔸 リベの発信を活用して、日々情報をアップデートする
私の失敗談が、あなたの備えのヒントになりますように。
一緒に防衛力を強化して行きましょう!
🔰文章を書く練習・画像を作る練習をしています。
文章が分かりやすかったよ、参考になったよという方は👍で教えてくださると勉強になります。
改善点などもコメント欄でお聞かせくださると大変助かります。
お読みくださりありがとうございました🌸