- 投稿日:2025/05/05
- 更新日:2025/10/04

皆さん、タイヤはどこで購入していますか?
ディーラー、町工場、インターネット色々な回答がありそうですね
でもこうは思いませんか?
「タイヤ交換ってこんなに値段するの?」
私もディーラーで見積もりをもらった時にそう思いました
その時にもらった見積もりは10万円くらいだったと思います
その日を境にネット見積もりやカー用品店を廻り安い良いタイヤを探しました
その中で見つけたのが今日ご紹介するタイヤ
プラクティバです
なぜこのタイヤがオススメなのかを紹介いたします
プラクティバとは
プラクティバはヨコハマタイヤがOEMとしてイエローハットに卸しているタイヤです
つまりヨコハマタイヤのタイヤです
(ヨコハマタイヤは国産メーカー)
価格は海外メーカーのものより10000円くらい高く、国内メーカーのものの半額くらいです
私は店舗で店員さんからこのタイヤの存在を聞きました
「安いのにはデメリットはないの?」
皆さん当然思いますよね?
私もそう思ったので質問しました
すると店員さんはこう答えました
「低燃費タイヤではないので燃費は悪くなります」
なるほど、
ではこう質問してみました
「燃費20%くらい下がるんですか?」
すると店員さんは
「いやいや、10%も下がりませんよ。」
私の場合、年間5000キロも走らないのでこれで十分だと思いました
なにせ低燃費タイヤの半額以下の値段で手に入るのですから
その場で決めようと思いましたが一度保留することにしました
理由は話がうますぎることと
ノウハウ図書館でネット購入をおすすめされている方の記事をみていたからです
ということでまず
このタイヤについて調べてみることにしました
するとタイヤの性能が特別良いという内容は出てきませんが
特に不満を持ったユーザーさんもいないことがわかりました
むしろ価格面の評価は非常に良かったです
次にノウハウ図書館で知ったオススメのサイトで調べてみました
すると外国メーカーのタイヤはイエローハットのタイヤより安いものが見つかるのですが
国産メーカーではプラクティバより安いものはありませんでした
国内メーカーを応援したい気持ちがあったため
イエローハットのタイヤにすることにしました
価格は交換料込で45000円くらいでした
(タイヤサイズは215/45R17です)
ちなみにですが国内メーカーのタイヤは2倍以上するものがほとんどでした(もちろんヨコハマタイヤのものも含んでいます)
購入交換後の燃費チェック
最後に燃費がどれくらい下がったかお伝えしようとしたのですが
正直に言うとわかりません
理由は燃費が変わったと思えるほど変化がないからです
使っていた古いタイヤの燃費は交換したタイヤの燃費と同じくらいと思います(気持ち程度交換後の方が燃費が良いと感じます)
裏を返すと確かに燃費が悪いと言えそうです
※交換前のタイヤは7年弱使っていました
ちなみにリッター10.5~12km走る車です
この燃費性能と価格の差を皆さんがどう感じるかだと思います
ご自身のカーライフに合わせて選択するか判断してください
最後までお読み頂きありがとうございました
皆さんのタイヤ選びの参考になれれば幸いです