- 投稿日:2025/05/05
- 更新日:2025/05/14

この記事は約6分で読めます
要約
「最近Gmailで日本語メールの表現がおかしい!」
と感じたことはありませんか?原因は「自動翻訳」かもしれません!
この記事ではその原因を解説し、迷惑な翻訳を防ぐ簡単な設定方法2つ(毎回選択/自動翻訳機能オフ)を紹介します。
ストレスフリーなGmailライフを取り戻しましょう!
はじめに:「なんか日本語おかしくない?」と思った経験ありませんか?
こんにちは!
リベシティで日々学んでいるスミパンです。
皆さんは、Gmailで受信したメールを読んでいて、
「あれ?この日本語、なんだかちょっと変だな……🤔」
と感じた経験はありませんか?
最近、私が立て続けにそんな場面に遭遇しました。
最初は
「まあ、企業からのメールでも完璧じゃないこともあるか。」
くらいに思っていたのですが、どうやら原因は別のところにあったようなんです!
今回は、その原因と、すぐにできる対策方法をご紹介します。
「最近、Gmailの日本語が気になる……」
という方は、ぜひ読んでみてくださいね!
事例1:SBI銀行からのメールで感じた違和感
きっかけは、学長がおすすめされているSBI銀行の口座開設手続きでした。無事に開設が完了し、「口座開設完了のお知らせ」というメールが届いたんです。
やったー!と思って読み進めると……ん?なんだか日本語に違和感が……

続きは、リベシティにログインしてからお読みください