• 投稿日:2025/05/06
アルバイトでも有給休暇ってもらえるの?【知らないと損する権利の話】

アルバイトでも有給休暇ってもらえるの?【知らないと損する権利の話】

会員ID:NKnaza7l

会員ID:NKnaza7l

この記事は約3分で読めます

💭「バイトなのに有給なんてもらえるわけない」

💭「学生だから関係ないでしょ」

そんなふうに思っていませんか?

でも、実は──

アルバイト・パートタイムでも、

有給休暇は法律できちんと保障された「労働者の権利」です。

知らないまま働き続けると、何十時間も損してしまうかもしれません。

この記事では、
 ・「そもそもアルバイトに有給はあるのか?」

 ・「どんな条件でもらえるのか?」

 ・「もらえないと言われたときどうすればいいか」を、

実体験も交えてわかりやすくお伝えします。


──バイト中の学生さん、これから働く人へ──

【知っているか知らないか】で、未来は大きく変わります!


1. アルバイトでも有給休暇は「必ず」もらえる

結論から言うと、アルバイトでもパートでも、有給休暇は必ずもらえます。

なぜなら、有給休暇は「労働基準法」という法律で、すべての労働者に認められている権利だからです。

「社員だけ」「フルタイムだけ」なんてルールは、どこにもありません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:NKnaza7l

投稿者情報

会員ID:NKnaza7l

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:HySx893t
    会員ID:HySx893t
    2025/05/06

    まだ良心的なところだと退職時に有給消化をした扱いで賃金を貰えたケースがありました。(大分昔に某有名ファミレスチェーンにて) それを知っている知らないだけでも差になります。 勿論、有給の時効(2年)と悪徳な労務管理者or経営者には気をつけないといけないです。もし後者の場合は管轄の労働基準監督署に「労働基準法違反している」と駆け込むことをお薦めします。 もし余力あれば社労士or弁護士に依頼ですが報酬を出す必要があるのである程度大きな金額の場合には。

    会員ID:NKnaza7l

    投稿者

    2025/05/06

    レビュー、そして貴重なご意見ありがとうございます。 有給の正しい取り扱い、大切ですよね。 泣き寝入りせず、適切な行動を取ることの大切さを改めて感じました!

    会員ID:NKnaza7l

    投稿者