• 投稿日:2025/05/09
  • 更新日:2025/06/15
【片付け中級者さんへ】だいぶ減らしたのにスッキリしない「停滞期」を抜け出す3つの視点

【片付け中級者さんへ】だいぶ減らしたのにスッキリしない「停滞期」を抜け出す3つの視点

  • 1
  • -
会員ID:AZp2FAuA

会員ID:AZp2FAuA

この記事は約3分で読めます
要約
知識をたくわえ、モノを減らして、自由を増やす! 暮らしをミニマルにすると、お金と時間に余裕ができます。 今回は、 ・だいぶ片づいてきたけれど、まだどこか落ち着かない ・減らすペースがゆるんできた気がする そんな片づけ中級者の方に向けて、3つの視点ご紹介します。

収納を手放してみる

読書する暮らし ミニマリスト.png部屋はそこそこ片づいてきたのに、なんだかスッキリしない。
そのモヤモヤ、実は「収納」に原因があるのかもしれません。

きれいに見える棚やボックスの中が、実はぐちゃぐちゃのカオス状態。奥には何年も使っていないものが眠っているかもしれません。

そんなときは、思い切って収納ごと手放してみましょう。

収納がなければ、当然モノはあふれ出てきます。
「見ないようにしていたモノ」と正面から向き合うきっかけになります。

少し荒療治ではありますが、覚悟を決めて“カオス箱”を手放すことで、停滞していた片づけがまた進み始めます。

参考書籍:脱力系ミニマリスト生活 / 森秋子

スマホのアプリも片づけ対象にする

読書する暮らし ミニマリスト (1).pngアプリは1画面に収まる量に限定しましょう。

使っていないものは思い切って削除。
iPhoneなら「設定」→「一般」→「iPhoneストレージ」に進み、サイズ順から「最後に使用した日」を選べば使用状況を確認できます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:AZp2FAuA

投稿者情報

会員ID:AZp2FAuA

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません