- 投稿日:2025/05/09
- 更新日:2025/06/15

この記事は約3分で読めます
要約
知識をたくわえ、モノを減らして、自由を増やす!
暮らしをミニマルにすると、お金と時間に余裕ができます。
今回は、
・だいぶ片づいてきたけれど、まだどこか落ち着かない
・減らすペースがゆるんできた気がする
そんな片づけ中級者の方に向けて、3つの視点ご紹介します。
収納を手放してみる
部屋はそこそこ片づいてきたのに、なんだかスッキリしない。
そのモヤモヤ、実は「収納」に原因があるのかもしれません。
きれいに見える棚やボックスの中が、実はぐちゃぐちゃのカオス状態。奥には何年も使っていないものが眠っているかもしれません。
そんなときは、思い切って収納ごと手放してみましょう。
収納がなければ、当然モノはあふれ出てきます。
「見ないようにしていたモノ」と正面から向き合うきっかけになります。
少し荒療治ではありますが、覚悟を決めて“カオス箱”を手放すことで、停滞していた片づけがまた進み始めます。
参考書籍:脱力系ミニマリスト生活 / 森秋子
スマホのアプリも片づけ対象にする
アプリは1画面に収まる量に限定しましょう。
使っていないものは思い切って削除。
iPhoneなら「設定」→「一般」→「iPhoneストレージ」に進み、サイズ順から「最後に使用した日」を選べば使用状況を確認できます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください