• 投稿日:2025/05/09
精神科カウンセラーが教える「人間関係でイライラしない3つの習慣」

精神科カウンセラーが教える「人間関係でイライラしない3つの習慣」

  • 1
  • -
会員ID:StczpBiu

会員ID:StczpBiu

この記事は約5分で読めます
要約
人間関係にイライラするのは、相手を思い通りにしようとするから。相手は変えられないと意識し、自分の行動を変えることで関係は改善する。記録をとることで原因が見え、対処法も見つかりやすくなる。カウンセラーが実践する具体的な方法を紹介。

あなたは人間関係がうまくいかなくて悩んだことがありますか

自分のしてほしいことを相手がしてくれなくてイライラしたことはありませんか

自分の思い通りの結果にならなくて、悲しくなったことはありませんか

もしそうならばこの記事は役に立つかもしれません。今回は人間関係が上手くいかなくてもイライラしない方法について説明します。

結論から言うと他人は変えられないことを意識することです。

①過去と他人は変えられないことを意識する

過去と他人は変えられないが自分の未来は変えられる。

これはカナダの精神科医のエリック・バーンの言葉です。

残念なことですが、相手を思い通りに変えることはできません。

もし、自分が何かを言って変わったとしても、相手が自分で変わろうと思っただけなのです。

ですが、私たちは自分の思ったことが伝わらないとイライラし、「相手が言うようにしてくれなかった」、「自分の気持ちはわかってくれなかった」と感情的になってしまいます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:StczpBiu

投稿者情報

会員ID:StczpBiu

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません