• 投稿日:2025/05/06
基礎中の基礎!【バドミントンラケットの握り方】

基礎中の基礎!【バドミントンラケットの握り方】

会員ID:rJizEgHo

会員ID:rJizEgHo

この記事は約2分で読めます
要約
バドミントンの基礎!ラケットの握り方をご紹介します🏸 私の周りで、ラケットの握り方に苦戦している人をよく見かけるため、バドミントンオフ会などにご参加している方などに向けて書きました! 最後まで読んで頂けると幸いです✨

こんにちは!シロです♪

私がバドを始めたのは小学4年の8月頃から!2025年で約4年半です🏸

ばちくそ強いってわけではないんですが、ある程度は打てます👍

最後まで読んで頂けると幸いです✨

シロが特に大事だと思う基礎!

壱 ラケットの握り方

弐 ラケットの振り方・振るときの体の形

参 フットワーク


今回は壱のラケットの握り方を紹介します!

今後、弐・参も投稿しようと思いますので、お待ちください!

握り方の種類

握り方には二種類あります。

フォアハンド・バックハンドです。

フォアハンド

基本 コートの右側・頭上・体の右側 に来た球をフォアハンドで取ります。

オーバーヘッドストロークの時もフォアハンドで取ります。

オーバーヘッドストロークとは頭上より高い位置にあるシャトルを打ち返す際に使用するストロークです。

GoogleでのAI による概要

~~フォアハンドの握り方~~スクリーンショット 2025-05-05 204826.png握手をする手の形で握ります。スクリーンショット 2025-05-05 205159.png握手した形で…スクリーンショット 2025-05-05 205228.pngこのようにラケットを握ります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:rJizEgHo

投稿者情報

会員ID:rJizEgHo

こども会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:zu0VMM5O
    会員ID:zu0VMM5O
    2025/05/07

    写真付きでわかりやすかったです! 持ち方に種類があることを知らなかったので驚きでした。 試合中に判断して持ち替えるんでしょうか。頭つかいますね👀

    会員ID:rJizEgHo

    投稿者

    2025/05/07

    レビューありがとうございます。 慣れてくると、感覚や相手の目線、ラケットの向きなどを見て持ち替えるようになってきます。 やはり、慣れが大切ですね😊

    会員ID:rJizEgHo

    投稿者