• 投稿日:2025/05/06
  • 更新日:2025/05/06
経費で落とせる?ChatGPT有料版の領収書をダウンロードする方法【確定申告OK】

経費で落とせる?ChatGPT有料版の領収書をダウンロードする方法【確定申告OK】

  • 1
  • -
会員ID:fUqDmMnD

会員ID:fUqDmMnD

この記事は約4分で読めます
要約
ChatGPT Plusの引き落とし、ちゃんと経費にできてますか?領収書の取り方が分からず焦った実体験から、個人事業主やフリーランス向けに、取得方法を画像付きでわかりやすく紹介します!

昨日、家計管理しなくっちゃ!と、銀行の明細をチェックしていたところ、3,296円の引き落としを発見しました👀

「何の支払いだったかな?」と明細をよく見ると、クレジットカードの利用で、でも店名もサービス名も書いていない…。
一瞬不安になりましたが、よくよく考えると「ChatGPT Plus」の月額料金かな?と思い当たりました。

私は似顔絵イラストレーターとして活動していて、ChatGPTでの画像生成や顧客対応文の下書きなどを仕事に活用しています。
当然、この利用料も経費として申告したいところですが、はてさて、ChatGPTの領収書って、どこから取れるの??💦

調べてみると、ChatGPT Plusの請求は「Stripe」という決済代行サービス経由で行われていて、OpenAIの公式サイトからPDF形式の領収書を取得できることがわかりました✨

この記事では、個人事業主やフリーランスの方が、ChatGPTの領収書を取得する方法を、画面キャプチャ付きで分かりやすく解説します📝

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fUqDmMnD

投稿者情報

会員ID:fUqDmMnD

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません