• 投稿日:2025/09/18
  • 更新日:2025/09/30
現役20年以上の介護士が教える「モレ」を減らしてオムツ代を節約

現役20年以上の介護士が教える「モレ」を減らしてオムツ代を節約

  • 3
  • -
会員ID:ocSFtusO

会員ID:ocSFtusO

この記事は約3分で読めます
要約
高齢者介護で多い「おむつのモレ」対策を解説。パット位置や吸収体の当て方、ギャザー内の収まり、装着のゆるみ防止など5つのポイントで無駄なおむつ代や洗濯の手間を減らせます。

こんな経験はないでしょうか?

「尿取りパットはほとんど汚れてないのに、おむつが濡れてる」

「おむつから漏れてズボンがビチャビチャ」

など

おむつや衣服の洗濯が増えて時間もコストもかかる…。


そんなお悩みを解決するために、この記事を書きました。


現役施設介護士20年以上の経験を持つ私がみなさんに教えたい

「モレ」ないおむつの当て方の記事になります。


・高齢者介護になれていない方

・介護の現場にでたての新人介護士さん

・自宅で看取り介護をしたいと考えている方

(・もしかしたら、おむつに慣れていないパパ、ママにも)


ためになる情報かもしれません。お時間あれば見ていってください。


結論から

①パットはしっかりお股に入っているか 半分に折って当てる

②吸収しやすいところにあたっているか

③お股のお肉の間にパットは入っているか

④パットはギャザーの中に収まっているか

⑤おむつはゆるゆるになっていないか

①パットはしっかりお股に入っているか

パットがズレていては元も子もありません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ocSFtusO

投稿者情報

会員ID:ocSFtusO

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません