• 投稿日:2025/05/08
  • 更新日:2025/05/11
終末期を過ごす家族へ 〜看護師が伝える、静かな旅たちへの準備〜

終末期を過ごす家族へ 〜看護師が伝える、静かな旅たちへの準備〜

会員ID:kiETMHi3

会員ID:kiETMHi3

この記事は約7分で読めます

はじめまして、私は療養型病院で働く看護師です。私の働く病院では、長期療養が必要な高齢の患者さんが多く入院されており、そのご家族が「DNAR(心肺停止時に蘇生処置を行わない)」の意思表示をされています。

つまり、病気や老衰が進行した中で、最期のときを迎える方が多い職場です(終末期)

最期を迎える大切な人のそばにいるというのは、想像以上に大きな不安や迷い、心の負担があると思います。

「これでよかったのかな」「もっと何かできたんじゃないか」そんな思いを抱えながら、毎日を過ごしている方が多いことを、私は日々感じています。

本当にお疲れ様です。

今回、微力ながら何か手助けになればと思いノウハウ図書館に投稿しました

これは、あくまで私自身の現場での体験や、感じてきたことをもとに書いています。すべてのケースに当てはまるとは限りませんし、間違っている部分もあるかもしれません。

でも、もしこの記事の中に、少しでもヒントや、参考になることがあれば嬉しく思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:kiETMHi3

投稿者情報

会員ID:kiETMHi3

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:uf0jSJMK
    会員ID:uf0jSJMK
    2025/05/08

    とても参考になりました。 私も、去年の8月に父親を見送りました。 介護付き老人ホームにお世話になりまして職員の方々に大変良くしていただきました。 父も私が大阪から帰ってくるのをいつも楽しみにしていました。 両親が博多の施設にお世話になっているので毎月帰省していました。 亡くなってからの役所関係の手続きも大変でしたが、弟と協力して出来ました。 わらびさんの投稿、大変参考になりました。 ありがとうございました。

    会員ID:kiETMHi3

    投稿者

    2025/05/08

    実際に経験している方からこのようなコメントを頂き本当にありがとうございます。不慣れのなか一生懸命書いた記事だったので私も励みになります。

    会員ID:kiETMHi3

    投稿者