• 投稿日:2025/05/09
個人向け国債をネット証券にお引越し(移管)した話

個人向け国債をネット証券にお引越し(移管)した話

  • -
  • -
会員ID:1V0EATxB

会員ID:1V0EATxB

この記事は約2分で読めます
要約
個人向け国債を地方銀行から楽天証券へ移管。手続き体験記です。


地方銀行からネット証券へ、個人向け国債(変動10年)の移管手続き



個人向け国債(変動・10年)を、地方銀行からネット証券(楽天証券)へ移管しました。手続き自体はシンプルですが、情報不足で窓口で手間取ったため、体験談としてまとめます。




【手順①】まずは電話で問い合わせ



移管が可能かどうかを地方銀行(移管元)に電話で確認。

しかし最初は「受付できません」と断られてしまいました。

諦めかけたところ、その後銀行から折り返しの連絡があり、「移管可能」とのこと。マイナーな手続きなのかもしれません。


※ネット上には「移管できる」と情報がありますが、対応は銀行ごとに異なるため、事前に電話で確認するのがおすすめです。




【手順②】窓口で手続き(印鑑持参)



窓口で移管書類を記入しました。来店予約をしておくとスムーズです。


必要な持ち物


本人確認書類(免許証など)

印鑑

移管先(楽天証券)の口座情報



記入に必要な情報


氏名、生年月日、住所、電話番号

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:1V0EATxB

投稿者情報

会員ID:1V0EATxB

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません