• 投稿日:2025/05/09
  • 更新日:2025/05/09
MacBook 詐欺?セキュリティセンターから警告がきても慌てないで!

MacBook 詐欺?セキュリティセンターから警告がきても慌てないで!

会員ID:POEYanqE

会員ID:POEYanqE

この記事は約3分で読めます
要約
ある日、突然MacBookに警告が出てきてとても焦りました。 写真を撮ってリベったーでつぶやいたら「詐欺なので電話したらだめです!」と教えていただき安心できました。 MacBookを使用している方は多いので知っておくことで私のように焦らず対処できる方が増えますように。

ある日突然私のMacBook画面に現れた警告はこちらです。

pc.jpg焦ってしまい、スマホでパシャっと撮影してリベったーでhelpを求めて事なきを得ました。

初めての警告に焦りすぎて冷静さを失っていました。

「電話番号のはじまりが03とか0120とかではない場合
明らかに日本ではないので基本的には怪し過ぎるのでかけないほうが良い!
詐欺の海外の番号はどんどん新しくなるので検索しても完全一致ないこと多いですが、海外の番号=詐欺と考えて良い!」と学びました。

後からChat GPTに画像を付けて確認しました。

確認した結果

これは**詐欺(スケアウェア)**です。

このような画面は、Macに感染していないのに「ウイルスに感染しています」と警告して、偽のサポート番号(今回の例では「0101 (877) 316-7701」)に電話させようとする典型的な詐欺手法です。

この画面の怪しい点:

• Apple公式ではない「MacOS Security Center」など、存在しない名称を使用。

• 日本語が不自然(「トロイの木馬型スパイウェアに感染しています!」など)。

• Appleサポートは電話で感染を通知することは絶対にありません。

• サポート番号も詐欺グループにつながるものです。

Chat GPT

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:POEYanqE

投稿者情報

会員ID:POEYanqE

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:OsQbQWGA
    会員ID:OsQbQWGA
    2025/07/21

    はるかさん、私もさっき同じような警告がでました😱 怪しいと分かっていても、警告音でかなり焦りました💦同じようにチャッピーに相談して対処しました。 同じような呟きを探していたらここに辿り着きました。体験談記載いただきありがとうございました🙏 シェアさせていただきます。

    会員ID:POEYanqE

    投稿者

    2025/07/21

    焦りますよね💦 知っていれば冷静に対処できるので、多くの方に知っておいてもらえたら安心ですね(^^) コメント&シェアありがとうございます😊

    会員ID:POEYanqE

    投稿者