- 投稿日:2025/05/11

この記事は約3分で読めます
要約
私が、新卒時に掲げた経済的目標は「3年目で資産を500万円にすること」でした。それを聞いた母は、「そんなの単純計算で考えても、無理だよ。」と。正直、私も無理だと思っていました。しかし、予想を超えたスピードで資産は増えていきました。その原因を自分なりに考察し、記事にしてみました。
1.社員寮に住む
私が勤めていたところは、3万/円の社員寮がありました🏠
他県からの就職だったので、迷わず入寮。ワンルームでしたが、一人暮らしなので、広さは特に気にならずに生活できました。
勤務地周辺の家賃の相場は、ワンルームで7万円前後
固定費の中で1番大きい割合を占めている家賃を相場の半分で抑えられたのは、ラッキーだったなと思います。
2.財形貯蓄
私は、年間100万円は貯めたいという思いがありました。
そんな時、母に財形貯蓄を勧められました。財形貯蓄は、勤務先が給与や賞与から事前に決まった額を貯蓄してくれる制度です。これならできるかも!と思い、5万/月、年2回の賞与は25万円を財形貯蓄に回すことにしました。(ネットで生活費の平均を調べ、その金額分が残るように判断したうえで↑に設定)
最初は、差し引いた金額で生活できるのか不安でしたが、意外と大丈夫でした😇財形貯蓄を教えてくれた母に感謝です❤️
3.メイン口座の残高を10万円以下に保つ

続きは、リベシティにログインしてからお読みください