- 投稿日:2025/05/09

子どもにスマホを持たせるかどうかは、多くの親が悩むテーマです。
我が家では、小学三年生の娘にiPhone SE3を渡しました。
これは、学童をやめたことや、スイミングの大会での頑張りを評価して決めたものでしたが、その背景には親としての安全面の配慮や、子ども自身の成長を促す狙いも含まれています。
スマホを渡すことで連絡手段が増え、安心感を得られる一方で、親としては新たな心配事も出てきました。
どのようなルールを設定するのか、どのように使わせるのか、子どもの反応や生活の変化をどのように見守るのか。
これらはスマホを持たせる親が誰しも抱える課題です。
今回の記事では、スマホを渡した背景や設定したルール、娘の反応や生活の変化について詳しくまとめました。
さらに、親としての気づきや今後の課題についても触れています。
子どもにスマホを持たせることに悩んでいる方、ルール作りや親子のコミュニケーションの参考にしたい方にとって、我が家のリアルな体験が少しでも役立てば嬉しいです。
スマホは便利なツールでありながら、親子の絆を深めるコミュニケーションツールとしても活用できる可能性を秘めています。
この記事を通して、その一例をお伝えしたいと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください