• 投稿日:2025/05/09
  • 更新日:2025/10/13
【教育×子育て】積極的生徒指導とは?子育てにも応用できる「関わり方」のコツ

【教育×子育て】積極的生徒指導とは?子育てにも応用できる「関わり方」のコツ

  • 3
  • -
会員ID:RjsEM8M9

会員ID:RjsEM8M9

この記事は約8分で読めます

はじめに

名称未設定のデザイン.png

私が教員になったのは、かれこれ十数年前の話です。

中学校の体育教員として採用された私は、体育教員は威厳があり

厳しくなければならないという先入観をもって、初任者としての1年をスタートさせました。

しかし、身長も日本人平均に及ばない160cm台

ガタイがいいわけでもなく、強面な顔でもない。

どちらかといえば、優しい顔つきで

笑顔を褒めてもらえるような雰囲気の私。

威厳があり厳しく指導をしていく姿がどうもイメージできなく

どうしたらいいんだろうと悩みながら教員生活を過ごしていたのを今でも覚えています。

最初に赴任した学校で出会った、先輩の体育教員は

185cmの筋骨隆々、坊主頭で、イカツイ。

私のイメージしていた、the体育教員のような人でした。

さぞかし厳しい指導をしているんだろうなーと思いながら

体育の授業を一緒に行ったり、学級経営も見させてもらっていました。

ところが、そんなイカツイ見た目の先輩教員の授業は

・言葉が巧みで面白い

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:RjsEM8M9

投稿者情報

会員ID:RjsEM8M9

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません