• 投稿日:2025/05/20
  • 更新日:2025/09/30
【肩こり・猫背が改善】デスクワークが快適になるノートパソコンスタンド!

【肩こり・猫背が改善】デスクワークが快適になるノートパソコンスタンド!

からあげ@Webライター

からあげ@Webライター

この記事は約3分で読めます
要約
「パソコンスタンド何がいいの?」「選ぶ際のポイントは?」と思っていませんか? 私は3か月使ってきました。そこでこの記事では、メリット・デメリットと選び方を解説します。この記事を読めばもう迷うことはありません。私が実際に使って感じたことをまとめました。ぜひ最後まで読んでください♪

はじめに

こんにちは、からあげです✨️

私はパソコン👨‍💻を使う際の肩こりや猫背に悩まされてきました。そんな時、偶然パソコンスタンドの存在を知りました。早速購入し使ってみると肩こりはマシになり猫背も直り、今ではなくてはならないものになりました🌿

この記事では、3か月間📅使った私がメリット・デメリットと選ぶポイントをお伝えします! 

ぜひ最後までご覧ください♪

ノートパソコンスタンドを使うメリット

1.姿勢の改善

・目線の高さにディスプレイを合わせられるため、猫背前かがみの姿勢を防ぎます。

首や肩、背中への負担が軽減され、長時間作業でも疲れにくくなります。

2.作業効率の向上

視線が自然な高さになることで集中力が上がり、タイピングや資料作成📝が快適に。

3.冷却効果

パソコン底部に空間ができることで、通気性が良くなり、熱がこもりにくくなります。

4.省スペース化

・デスク上のスペースを有効活用できます。

・スタンドの下に小物やキーボード⌨️を収納してもOK👍️

5・持ち運びに便利なモデルも多数

折りたたみ式・軽量モデルなら、出張やカフェワーク☕にも最適です。

ノートパソコンスタンドを使うデメリット

1.タイピングしにくくなる

スタンドの角度によってはキーボード⌨️が斜めになり、タイピングが不安定になることも。

2.設置スペースが必要

一部の大型スタンドは、設置場所にゆとりが必要。

3.初期費用がかかる

質のいいスタンドは2,000~5,000円以上するため、最初はコスト💴に感じるかもしれません。

4.持ち運びには向かない製品もある

金属製や据え置き型のモデルは重く、持ち運びに不便です💪

2.pngノートパソコンスタンド選びのポイント

1.高さ・角度調整機能

調整可能なタイプは姿勢改善目線の調整に効果的。

・自分の身長や椅子🪑の高さ、作業環境に合わせて微調整できるかを確認。

・固定式は安定性が高いが、調整が効かないため注意⚠️

2.安定性・荷体重

・スタンドがグラつかず、しっかりとノートPC👨‍💻を支えられるかが重要。

・耐荷重は、PCの重量+αの余裕を持って選ぶと安心😌

滑り止め加工やPCをしっかり固定する設計がされているかもチェック✅️

3.素材と質感

・アルミ合金は軽くて丈夫、放熱性も◎

・プラスチック製は軽量で手頃な価格だが、耐久性は劣る。

4.冷却性能

PC底面に風🍃が通る構造になっているか、通気孔があるか。

5.携帯性・収納性

・持ち運びや外出先で使うなら、折りたたみ可能・軽量なモデルが便利。

・家で据え置きなら、頑丈さ💪・安定感を重視しましょう。

1.png

私が使用しているスタンド

スクリーンショット (25).png(画像引用:Amazon

自宅以外にもオフィスやカフェ☕で使うことを考えて、安定性携帯性を兼ね備えたアイリスオーヤマの折りたたみ式スタンドを購入しました。高さを7段階に調節できるので、好みに応じて調節することができます☘️

スクリーンショット (20).png(画像引用:Amazon

また、滑り止めがついていて安定してますし、軽くて持ち運びしやすく収納性にも優れています。購入して3か月📅経ちますが大満足で、本当に買って良かったです☺️

おわりに

ノートパソコンスタンドって、一見地味なアイテムですが、使ってみると「なんでもっと早く使わなかったんだろう💦」ってなるくらい、体がラクになります😄

laptop_stand_cafe_man_600x400.png肩こりや姿勢の悪さってつい我慢しがちですが、スタンドひとつでグッと改善することもあるんですよ。

毎日の作業がちょっと快適になるだけで、気分も作業効率も全然違ってきます。自分の体をいたわる意味でも、ぜひスタンドを試してみてくださいね☺️

ここまでお読みいただき、ありがとうございました🌈

段落テキスト (3).png

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

からあげ@Webライター

投稿者情報

からあげ@Webライター

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2025/05/21

    からあげさん、私もスタンドを使ってますが、理由を知りたくてお邪魔しました。 納得のノウハウですね! さらにからあげさんと同じスタンドで謎の安心感に包まれました! 毎日つぶやかれているだけあって、とても読みやすい文章ですね。 素敵な、ためになる投稿に感謝です🙏

    からあげ@Webライター

    投稿者

    2025/05/21

    ゆーとさん、レビューありがとうございます! えー同じスタンドなんですね😮 私はマイベストというランキングサイトを見て購入しました。 読みやすいと言っていただけて、とても嬉しいです☺️ 2本目作成中ですので、よろしければどうぞ♪

    からあげ@Webライター

    投稿者

  • 会員ID:KEBAuEL2
    会員ID:KEBAuEL2
    2025/05/21

    ちょうど気になってた内容だったので、めちゃくちゃタイムリーでした😊 メリットだけじゃなくデメリットまで教えて参考になりました。ありがとうございます✨

    からあげ@Webライター

    投稿者

    2025/05/21

    ハワイアンさん、レビューありがとうございます! パソコンスタンドはデメリットもあるのですが、私にはメリットがとても大きかったです。 参考にしていただけて嬉しいです😄

    からあげ@Webライター

    投稿者

  • 会員ID:ixiAJMeN
    会員ID:ixiAJMeN
    2025/05/20

    最近気になっていたので参考になりました。 私は据え置き用のガッチリしたタイプを探してみます。 ありがとうございました

    からあげ@Webライター

    投稿者

    2025/05/20

    おすずきさん、レビューありがとうございます! 自宅で使うことが多ければ据え置き用でもいいと思います。 コスパ高いので、良いスタンドが見つかるといいですね😄

    からあげ@Webライター

    投稿者

  • 会員ID:ZfvK50oP
    会員ID:ZfvK50oP
    2025/05/20

    私もモフトの貼り付けタイプ使ってますが、姿勢がらくになりました😆 参考になる記事をありがとうございます🥰💕

    からあげ@Webライター

    投稿者

    2025/05/20

    まきさん、レビューありがとうございます! 学長もモフトのスタンドでしたね。スタンドを使って私もだいぶ姿勢よくなりました。いい買い物でした☺️

    からあげ@Webライター

    投稿者

#パソコンの記事