• 投稿日:2025/05/12
60代からの高配当株投資 高配当株の買い増しタイミング、いつ、どうやるの?

60代からの高配当株投資 高配当株の買い増しタイミング、いつ、どうやるの?

会員ID:UoobcVFA

会員ID:UoobcVFA

この記事は約4分で読めます
要約
学長さんの「今月から高配当株を始めるなら」を参考に高配当株を始めてみたものの… その後の買い増しの超簡単なやり方

61歳くらいから学長さんの「今月から高配当株を始めるなら」を参考に高配当株投資を始めました。少し前の暴落で高配当株を買い増ししてついに目標の月3万円の配当金を貰えるようになりました。その経験から簡単に買い増しが出来る「邪道」な方法をお伝えします。

最近、高配当株投資を始めてみたものの、暴落が来たとしてどのタイミングでどのくらい買い増ししたらいいのかわからない!というかたもいらっしゃると思います。

多分、正当なやり方は買値より20%下がったら、待機資金の内の3分の1を使って買う、さらに20%下がったら次の3分の1を使って…というやり方だと思います。

しかし、単元未満株でチマチマと株を買い集めている私は20%下がるまで待ってドカンと大金を投入という勇気が全くありません。

1 必殺「下手なナンピン素寒貧(すかんぴん)」方式

そんな時に私は「下手なナンピン素寒貧(すかんぴん)」方式で買い増します。

「下手なナンピン素寒貧(すかんぴん)」というのは自分が買った株がちょっと下がり始めたら買い増し、次の日に下がったらまた買い増し…ってやる方法で、そんなやり方じゃロクな事にならないって意味だと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:UoobcVFA

投稿者情報

会員ID:UoobcVFA

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:nZ1w2sPv
    会員ID:nZ1w2sPv
    2025/08/24

    リコリスさん、こんにちは😃 私も今年から高配当株を手探りで始めた者です。年齢的にも🎯ドンピシャ😅です! 大変解りやすく説明されていて、とても参考になりました🙏 ありがとうございました😊 毎月3万円…目標にさせて頂きます! 猛暑の日が続いておりますが、お身体ご自愛ください👋

    2025/08/25

    拙い記事を読んでいただきレビューをしてくださってありがとうございます。 コトンさんも高配当株を始められたんですね。 少しづつ配当金が増えていくのは楽しみですよね🤗 邪道ですが、記事のやり方で、評価益が60%を超えました✌️

    会員ID:UoobcVFA

    投稿者

  • 会員ID:G8xLrlB0
    会員ID:G8xLrlB0
    2025/08/15

    ちょうど買い増しの方法を悩んでいたところなのでちょっと参考にさせていただこうと思います!

    2025/08/17

    拙い記事を読んでいただき、レビューまでくださってありがとうございます。 大金を一度に投入するのが怖いので持ち株の評価額がマイナスになる度にこんな方法でチマチマ買い足しています。 邪道ですが、いつの間にか、ポートフォリオ全体の評価額が50%を超えました🤗

    会員ID:UoobcVFA

    投稿者

  • 会員ID:eMbYV3kz
    会員ID:eMbYV3kz
    2025/06/26

    私も次の株を買うのを待ってます。 20%下がるまでと思っていたらいつまで経っても買えません。 でもあんまり下がりすぎると心配になります。 買い方の参考にさせて頂きます。 ありがとうございました😊

    2025/06/26

    拙い記事を読んでいただき、またレビューまでしてくださってありがとうございます。 高配当株投資は、インデックス投資と違って淡々と積み上げて行くやり方じゃないので難しいですよね。 そんな時は、こんな邪道なやり方でもいいんじゃないかと思って提案してみました。

    会員ID:UoobcVFA

    投稿者