- 投稿日:2025/05/12

この記事は約3分で読めます
要約
「1.01の法則」とは、毎日1%の努力を積み重ねれば1年後には約38倍の成長に、逆に1%サボると0.026倍に退化するという考え方。1日15分の継続が将来を大きく変える鍵になる。自分は朝活2時間で実践中。小さな行動の積み重ねが未来を作る!
【サボり癖がある自分を変えた「1.01の法則」】
「どうせ自分なんて続かないし…」
そう思って何度も挫折してきた僕ですが、今は毎朝2時間の朝活を継続できています。
その原動力になっているのが――
**「1.01の法則」**です。
■ 1.01の法則ってなに?
簡単に言うと、毎日1%の努力を積み重ねると、1年後には大きな差になるという考え方。
数学で表すとこうなります。
1の365乗=1
→ 何もしなければ、1年後も変わらない
1.01の365乗=37.8
→ 毎日1%努力すれば、1年後には約37.8倍の成長
0.99の365乗=0.026
→ 毎日1%サボると、1年後は0.026倍に退化
この数値を見て思いました。
「自分みたいにサボりがちな人間こそ、毎日の小さな積み重ねが重要なんだ」って。
■ 毎日15分で37.8倍成長⁉
「毎日1%の努力」って、時間に直すと約15分。
つまり、1日たった15分でもインプットやアウトプットを続ければ、1年後には大きな差がつくってことなんですよね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください