• 投稿日:2025/05/18
  • 更新日:2025/05/19
選ばない、迷わない。少ないもので暮らすための3つのシンプル習慣

選ばない、迷わない。少ないもので暮らすための3つのシンプル習慣

会員ID:syjzujWY

会員ID:syjzujWY

この記事は約5分で読めます
要約
「選ばない、迷わない」を大切にした、シンプルな暮らしのための3つの習慣を紹介します。心地よい暮らしをつくるために、必要なものを知り、十分な数を見極めることから始めてみませんか。

はじめに

ものが増えれば、暮らしは少しずつ複雑になります。

片づけに時間がかかったり、収納を考えたり。

気づけば、心もどこか落ち着かない——そんなことはありませんか?

けれど、「ものを増やさない習慣」が身についていれば、

必要なものだけに囲まれて、暮らしはもっと軽やかに、シンプルに、心地よく整っていきます。

今回は、わたしが日々大切にしている “モノを増やさない3つの習慣” を紹介します。

小さな習慣が、あなたの暮らしをそっと支えてくれますように。

習慣1:「定数化」でものを増やさない

32461160_s.jpgわたしが日々の暮らしで心がけているのは、「それぞれのものに必要な定数を決めておく」ということ。

文具や服、キッチン用品など、身の回りのものそれぞれに「自分にとってのちょうどいい数」を見つけて、それを超えないようにしています。

たとえば、文具。

つい増えがちなアイテムも、「これだけあれば十分」と思える数を決めています。

わが家では、ハサミは1本、ボールペンは家族それぞれ1本だけ。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:syjzujWY

投稿者情報

会員ID:syjzujWY

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(15
  • 会員ID:tc4iTP00
    会員ID:tc4iTP00
    2025/06/03

    昨日はお話しありがとうございました。 丁寧な暮らしに憧れるけど、具体的にどうすれば?と考えた時 AYAさんのお話はとても参考になりました。 化粧品などは極力減らす方向でやれたのですが 文具、食器など統一感がなく増えます。 記事を読ませていただき考えると、 文具は便利かも?とみんなが持ち込むこと。 食器類は古いものをそのまま使っていること(主に頂き物) そして必要と思う食器は私が購入しています。 購入した分使いずらい食器を手放せばいいのね・・・ 以前大量に食器処分しましたが、 使用頻度の少ない食器を再考します。 私が心地よい【定数・定義】をじっくり探します。 貴重な情報ありがとうございました🌈

    会員ID:syjzujWY

    投稿者

    2025/06/03

    ユウコさん、レビューありがとうございます🌷 食器類は、数が多くなりがちですよね。使用頻度が低いお皿は、他で代用できそうであれば手放すことで数も量も減らせると思います☺️ 心地よい「定数・定義」を見つけていく過程も楽しんでくださいね🌱

    会員ID:syjzujWY

    投稿者

  • 会員ID:JoK8AgFQ
    会員ID:JoK8AgFQ
    2025/05/23

    AYAさん✨ 先日は素敵なお話をきかせていただき、ありがとうございました😊 今更ノウハウ図書館の記事を知り、読ませていただきました! 定数化、代用、定番化、どれも素晴らしいアイデアで、マネしていきたいものばかりです。 まずは一つ、同じ文房具を増やさないように注意していこうと思います。 シンプルな生活、目指していきます! 素晴らしいノウハウを紹介していただき、本当にありがとうございます😊🙏

    会員ID:syjzujWY

    投稿者

    2025/05/24

    すえさん、レビューありがとうございます🌷 定数化も定番化も、できるところから少しずつ取り組んでいくのがおすすめです☺️文房具は、増やさないを意識するだけでも、ぐっと管理しやすくなると思います🌱 すえさんの暮らしが、もっと心地よく、穏やかに 整っていきますように‥☺️

    会員ID:syjzujWY

    投稿者

  • 会員ID:HGuR24VG
    会員ID:HGuR24VG
    2025/05/21

    AYAさん、おはようございます!😊 私も「ゲーム機1台に対してソフトは2本まで」と決めて、増えたらメルカリに出品(定数化)したり…🎮✨ 服は無地で好きなブラック・グレー系で統一(定番化)したり…👕🖤🤍 料理をほぼしないので取っ手がバカになったお鍋を処分(壊れたら買うをやめる)したりと、よく似た事をしていましたねw🍳🔪 私はミニマリストという程ではありませんが、考え方はとても好きです!必要なもので統一すればものに対する愛着が湧いていいですよね♪💖改めて実感しました!! とてもステキな記事をありがとうございます!!🌟✨

    会員ID:syjzujWY

    投稿者

    2025/05/22

    共感がたくさん詰まったコメント、ありがとうございます☺️共感していただけて、嬉しいです🌱 服も色も決めておくと、選ぶ時間がラクになりますよね。ブラック・グレーの統一、シックでいいですね🌷 やたかさんの暮らしが、これからのもっと心地よく整いますように‥✨

    会員ID:syjzujWY

    投稿者

  • 会員ID:Vw2oJM7N
    会員ID:Vw2oJM7N
    2025/05/19

    定数化...!確かにその通りだと目から鱗でした。特に文房具類は「まだ使えるから」と捨てられずにいたのですが、定数化・リスト化という視点を持つことで、すっきり手放せそうな気がしています。 とてもわかりやすく、読みやすい記事で、すぐに実践してみたくなりました。 素敵な気づきをありがとうございます!

    会員ID:syjzujWY

    投稿者

    2025/05/20

    コメントありがとうございます😊 わたしも以前は不要なものに囲まれて、本当に必要なものが見えづらくなっていました。 定数化やリスト化の視点は、手放す勇気をくれるのでありがたいですよね🌷 どうぞ無理なく実践して、心地よい暮らしを楽しんでくださいね✨

    会員ID:syjzujWY

    投稿者

  • 会員ID:QPhXpCtS
    会員ID:QPhXpCtS
    2025/05/19

    素敵な考え方にとても共感しました(*^^*)

    会員ID:syjzujWY

    投稿者

    2025/05/20

    読んでいただきありがとうございます🌷 共感していただけて、とても嬉しいです☺️ これからもシンプルで心地よい暮らしを目指して、日々工夫したり、試行錯誤したり。 暮らしを作る過程も楽しんでいきましょう🌿

    会員ID:syjzujWY

    投稿者

  • 会員ID:NkhwjC0u
    会員ID:NkhwjC0u
    2025/05/19

    生活をスッキリ心地よい空間にする方法を教えてくださってありがとうございます。 読んでいるだけで心地の良い生活をされているんだろうなとAYAさんの書く文章からも表れるような気がします。 私も少しずつ自分の暮らしやすい状態にしていきたいと感じました。 共有ありがとうございます☺️

    会員ID:syjzujWY

    投稿者

    2025/05/20

    こちらこそ、温かいコメントをありがとうございます☺️ 散らかっても、リセットできる“暮らしの土台”があることが大切だなと感じています。 そう思いながら、私も今日も少しずつ暮らしを整えていきます🌱 えんぴつさんの今日の一歩が、これからの毎日を心地よく導いてくれますように🌷

    会員ID:syjzujWY

    投稿者

  • 会員ID:598eOIWC
    会員ID:598eOIWC
    2025/05/19

    AYAさんの様な生活が理想です✨シンプルにスッキリ暮らしたいけど、家族は、正反対。 コッソリと不要なものを捨てています🤭 ついつい増えてしまうモノたち。3つの習慣を使って、シンプルライフを手に入れたいです。 素敵な記事をありがとうございました💓

    会員ID:syjzujWY

    投稿者

    2025/05/20

    コメントありがとうございます😊 我が家も家族のものが気づけば溢れていますが、 仕組みを作っているおかげで、すぐに整えてリセットできています。 紅茶フレンチさんも3つの習慣で、心地よいシンプルライフを送れますように🌷

    会員ID:syjzujWY

    投稿者

  • 会員ID:h1MqgAss
    会員ID:h1MqgAss
    2025/05/19

    持ち物をシンプルにすること、大賛成です! 実行したいのですが、家族はこれに反対派です。。 わからないよーに、ひっそりと処分・片付けしています。 有益な情報、ありがとうございます!

    会員ID:syjzujWY

    投稿者

    2025/05/20

    読んでいただき、ありがとうございます🌿 わたしも以前はこっそり処分していましたが、 時間をかけて片付けの仕組みを整えたことで、無理なく続けられるようになりました。 ご家族にも、yuyuさんの前向きな想いが届きますように‥🌷

    会員ID:syjzujWY

    投稿者

  • 会員ID:SaB5j4qY
    会員ID:SaB5j4qY
    2025/05/19

    お題と書き方に品があって、お人柄が表れている内容だったかなと思いました。 しばらく家計管理を意識して、持ち物を減らしていたはずでしたが、時間が経つと忘れ、セール等の誘惑に負け、物をおいかけてしまう日々… シンプル習慣に立ち返り、自分を内観して生活したいと思います。 素敵な投稿ありがとうございます。

    会員ID:syjzujWY

    投稿者

    2025/05/20

    あたたかなコメントをありがとうございます🌿 ほんとうに、モノって気づかないうちに増えますよね☺️ 無理なく見直せるシンプルな暮らしを目指して、 エヌ谷さんの心地よさに合う形で取り入れてもらえたら嬉しいです✨

    会員ID:syjzujWY

    投稿者

  • 会員ID:D4s4hV8J
    会員ID:D4s4hV8J
    2025/05/18

    読んでいるだけで、気持ちがゆったりするような素敵なノウハウと文章でした☺️ 物を減らすのに努力や気合いは必要ではなく、自分なりの心地よさやちょうどよさを求めていくことなのかな、と思いました。 「やらなきゃ」が増えていくのも「逆行」感がありますしね。 あと、とても読みやすい文章でいいなぁ✨すごいなぁ✨と思いました😊 僭越ながら🙇‍♂️ ありがとうございました✨

    会員ID:syjzujWY

    投稿者

    2025/05/19

    あたたかいコメントと記事を読んでくださった感想、本当にありがとうございます☺️とても嬉しいです🌱 物を減らすことは努力や気合いではなく、自分に合った“心地よさ”や“ちょうどよさ”を見つけることだとわたしも感じています☺️ 今度は雑談会でもゆっくりお話ししましょうね‥🌷

    会員ID:syjzujWY

    投稿者

  • 会員ID:Yn4UTV5A
    会員ID:Yn4UTV5A
    2025/05/18

    物の定数化&定量化をすることで、物をより大切に扱えるようになると感じました。真似させていただきます。🙏

    会員ID:syjzujWY

    投稿者

    2025/05/19

    読んでいただきありがとうございます☺️ 定数化・定量化は、単に減らすだけでなく「ものを大切にする工夫」だと感じています🌱 無理なく、さとしんさんの心地よさに合った形で取り入れていただけたら嬉しいです✨

    会員ID:syjzujWY

    投稿者

  • 会員ID:iV3h6q9j
    会員ID:iV3h6q9j
    2025/05/18

    AYAさんのモノとの向き合い方がとても素敵です✨️ ボールペンが家族1本ずつには驚きでした! 私も、炊飯器が壊れたらしばらくは購入せずに過ごしてみます😊 わが家のちょうどいい暮らしを育てていきたいと思わせてくれる記事をありがとうございました✨️

    会員ID:syjzujWY

    投稿者

    2025/05/19

    嬉しいお言葉ありがとうございます☺️ ものが壊れたり使い古したりしたときは「暮らしを見直せるチャンスかも」と思えて、なぜかウキウキしてしまいます。 手放すことで見えてくる“ちょうどよさ”もあるんですよね🌱 なごいかさんの日々が、少しずつ心地よく、整っていきますように🌱

    会員ID:syjzujWY

    投稿者

  • 会員ID:vbLH6W0q
    会員ID:vbLH6W0q
    2025/05/18

    とても参考になりました。 ミニマリストさんやシンプルライフを実践されている方のyoutubeはよく見聞きするので定数化の話も頭の中にはあったのですが こうしてリベ仲間のAYAさんから伝えていただいたことで 行動しよう!と思えました。 どうしてももったいない、、、と思ってしまいますが、探す時間の方がもったいないので、さっそく今日、いくつか減らしてみたいと思います。 ありがとうございます^^

    会員ID:syjzujWY

    投稿者

    2025/05/19

    しほみさんの「すぐやってみよう」と思える気持ちが、本当に素敵です☺️ わたしも「もったいないな」と思うこと、よくあります。 でも、探す手間を減らすって、自分の時間を大切にすることでもあるなぁと感じます🌱 今日の一歩が、これからの暮らしを心地よく整えてくれますように🌷

    会員ID:syjzujWY

    投稿者

  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2025/05/18

    私もモノの定数を決めたいって思っていたけれど、それを実現できないまま今に至ります💦 なので、それを実現されているAYAさんのお話はとても心に響きました✨️ AYAさんも3年間、モノと向き合ってきたとのこと。 時間を掛けてもいいから、私も諦めずにモノの定数化を実現したいなと思いました😆✨️ あと、壊れたらすぐに買わないっていうのもいいですね👀✨️ 壊れることって、ネガティブに捉えがちですが、モノとの関係を見つめ直すよいきっかけだと思おうと思いました💗 暮らしを心地よくするヒントをたくさん与えて下さってありがとうございました🙏✨️

    会員ID:syjzujWY

    投稿者

    2025/05/19

    嬉しいお言葉ありがとうございます☺️ 定数化も、壊れたときの代用も、暮らしの自由研究みたいな感覚で。 トライ&エラーの過程も楽しいもので、少しずつ、自分に・家族に合った形になっていくと思います🌱 つばきさんが、心地よい暮らしをゆっくり、じっくり育てていけますように🌷

    会員ID:syjzujWY

    投稿者

  • 会員ID:j84a9Qw8
    会員ID:j84a9Qw8
    2025/05/18

    定数化の発想がなかったので、参考になりました😆Notionでお家のさまざまな物をリスト化・定数化していこうと思いました!ありがとうございます!!!

    会員ID:syjzujWY

    投稿者

    2025/05/19

    読んでくださって、ありがとうございます🌷 定数化はちょっとした視点の変化ですが、取り入れると迷いが減って、空間がスッキリ整うんですよね。 わたしもNotionで“ものの管理帳”をつけてみようと思います☺️ あんこさんの日々が、少しずつ心地よく整っていきますように🌱

    会員ID:syjzujWY

    投稿者