- 投稿日:2025/05/13
- 更新日:2025/10/09

スマホを無駄に眺めた経験はないですか?
家計管理、投資、転職。
すべきことはいっぱいある。
なのに右手から離れてくれないスマホ。
やっと机においてもまたすぐ右手に収まってしまうスマホ。
さっき投稿したインスタのいいねの数を確認するだけ。
友達の投稿を少し見るだけ。
楽天証券の残高を確認するだけ。
仕事の調べ物をするだけ。
~だけ、~だけ、~だけ、がたくさん重なって、気づけばもう30分。
一度開くと一瞬で未来に行ってしまうことがわかっているのに、それでもスマホのパワーに抗えない。なぜなんだ。
まずは人間の本能を理解しよう
そもそも人は一つのことに集中できないようにプログラミングされている。
いろんなものに目移りする方が生存確率が高かったからだ。
例えば森の中で食事をしていたとする。森には人間の天敵がいっぱい。
なのに食事に没頭してしまうとクマに襲われるかもしれない、毒蛇に噛まれるかもしれない。
なので何か変な物音がしたらそちらに注意を払っていた。
このようにいろんなものに注意を向けることによって人類は生き延びてきた。
これは本能として脳に刻み込まれている。これを上手く利用したのがスマホなのだ。
まずはスマホの画面を見てみよう
これらのことを踏まえ、一度スマホの画面を見てみよう。
とってもカラフル!!!
実はこのカラフルなデザインが次から次に注意を向けさせる原因なのだ。
スマホの画面がもしモノトーンだったら??
少し見にくくはなるが、こうすることによってスクリーンの魅力が無くなり一気に興味をそそられなくなる。
たったこれだけで?と思うかもしれないが、一度やってみるとよくわかる。
スマホを手にする時間が一気に減るはずだ。
モノトーンにしてもカラフルに戻すのはとても簡単。横にあるサイドボタンですぐにカラフルに出来る。その設定方法も説明する。
さあ、モノトーンのスクリーンを試そう
モノトーンにしても簡単にカラフルに戻せるので心配はない。
まずはモノトーンにしてみよう!
まずは「設定アプリ」を開く。
そして下の手順通りに進んでほしい。
次に「アクセシビリティ」
「画面表示とテキストサイズ」
「カラーフィルタ」
「グレースケール」
これでモノトーンになった。
では次にカラフルに戻してみよう。
カラフルなスクリーンに一瞬で戻す設定
スマホの右にボタンがあるはずだ。
それを押すだけで
モノトーン→カラフル→モノトーン→カラフル
と一瞬で切り替えれるように今から設定していく。
もう一度「設定アプリ」を開き
以下の手順で進んでほしい
「アクセシビリティ」
「ショートカット」
「カラーフィルタ」を選択
後は右のボタンを3回押すだけでカラフルかモノトーンかを切り替えることができる。
一度この設定をするだけでスマホ操作の時間が一気に減る。
さあ!無駄な時間の削減だ!!!