- 投稿日:2025/05/17
- 更新日:2025/10/04

主婦は毎日が聖徳太子
何のこと?
と思われた主婦の皆さん、こんな場面ございませんか?
(10人の話を一度に聞けるといわれた聖徳太子)
夕食の準備で野菜を洗ってると
野菜「ここに泥ついてまっせ」
フライパン「野菜洗ってる間になんかできることあらへんか?」
鍋「今のうちに味噌汁の出汁もとったほうがいいよ」
スポンジ「だいぶ汚れてきてるんですけど、そろそろ交換…」
シンク「昨日のカレーが跳びっちってます」
洗剤「そろそろ少なくなってない?」
ランドセル「子供の水筒がまだ入ったままでんねん」
これらの声を主婦は聞き分け、片付けていくんですね〜
人間は短時間に多くの選択や意思決定を繰り返すと疲れます。
つまり主婦業はめっちゃ疲れる。
主婦業を休みたい
よく考えたら家は主婦の職場も同然。
職場で休めって言われてもそもそも無理では?
有給もない、病欠もない、年中無休の無償労働……これ、ブタ🐷ック企業!じゃなくてブラック企業やん!
夫「じゃあ今日は外食にしようか?」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください