• 投稿日:2025/05/16
  • 更新日:2025/11/08
海外クレカ利用の請求額、どう決まる?仕組みと手数料をゆるく解説

海外クレカ利用の請求額、どう決まる?仕組みと手数料をゆるく解説

  • 1
  • -
会員ID:w09FAoUM

会員ID:w09FAoUM

この記事は約5分で読めます
要約
クレカの海外利用では、為替レートに加えてカード会社の海外事務手数料(1.3〜3.63%)が請求額に影響します。香港旅行をきっかけに各社の手数料を調査し、実際の請求額も検証。新たにカードを作らずとも、仕組みを知っているだけでも、ちょっとした節約につながることを学びました。

はじめに

クレジットカードの専門家ではありませんので、内容が必ずしもすべての内容が正確とは限りません🙇‍♂️
あくまで雑学を学ぶ感覚で、肩の力を抜いて読んでもらえたらうれしいです😊

きっかけは香港旅行|請求額ってどう決まってるの?

2025年のゴールデンウィーク、家族で香港旅行を計画していたときのこと✈️
ふと気になったのが──

「海外でクレカを使ったら、どんな仕組みで日本円に換算されて請求されるんだろう?」

これまで何度か海外に行ったことはありましたが、
「海外事務手数料」について深く意識したことはありませんでした。

そこで旅行前に少し調べてみたところ、
国際ブランドの為替レートに加えて、カード発行会社ごとに手数料が違うことを知り、ちょっと驚き😳

せっかく調べたので、自分の備忘録もかねて、
“へぇ〜”と思ってもらえる程度の雑学記事としてまとめてみました📘

仕組み解説|海外でカードを使うと何が加算されるの?

海外クレジットカード決済には、以下の2つが関係しています👇

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:w09FAoUM

投稿者情報

会員ID:w09FAoUM

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません