• 投稿日:2025/05/27
投資の判断材料をどう選ぶ?  ─ ChatGPTやSNSをどう使えばいいのか、自分なりの整理術

投資の判断材料をどう選ぶ?  ─ ChatGPTやSNSをどう使えばいいのか、自分なりの整理術

  • 1
  • -
会員ID:CXPOuhBu

会員ID:CXPOuhBu

この記事は約3分で読めます
要約
SNSやAIの情報に流されず、最後は自分の判断がカギ。投資情報は「信じる」より「使いこなす」意識が重要です。

はじめに:情報があふれる時代に

投資に関する情報は、いまやネット上にあふれています。X(旧Twitter)やYouTubeには、「この株を買いました」「今が買い時です」といった投稿が毎日流れてきますし、最近ではChatGPTのようなAIツールを活用して銘柄を探す人も増えています。

でも――その情報、どこまで信じていいのでしょうか?

結論から言えば、最終的に頼れるのは“自分自身”の判断力です。情報の真偽を見極め、取捨選択するには、ある程度の距離感と冷静さが必要です。

SNSや動画は“演出”の場でもある

SNSや動画投稿サイトは、あくまで「発信者の世界」であることを忘れてはいけません。

例えば、YouTubeで「私この株を買いました!」とポートフォリオを見せながら話す人がいたとしても、それが本当に今も保有しているかどうかは分かりません。撮影のためだけに一時的に買って、動画公開後にすぐ売っている可能性だってあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CXPOuhBu

投稿者情報

会員ID:CXPOuhBu

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません