• 投稿日:2025/05/17
庭木の剪定について(ストレス発散)

庭木の剪定について(ストレス発散)

会員ID:AYgNjqGI

会員ID:AYgNjqGI

この記事は約1分で読めます
要約
伸びきったボサボサの庭木を適当に剪定したら見た目もまぁまぁいい感じになり、さらにストレス発散にもなりました(^^♪

自宅のアプローチを歩く度ににボサボサに伸びきっているゴールデンプリペットがありました…。見て見ぬふりをしておりましたら他の植物にも影響が出てきて(日陰を作ってしまい)、面倒臭いなぁと思いながら剪定を始めました(笑)

剪定のコツ

内側に向かう枝、重なり合う枝を優先的に取り除くと風通しが良くなり、植物にも良いそうです。また、斜めに切ることで水はけを良くし、傷口を最小限に抑えるそうです。(ぱぷちゃんより)

剪定の途中からテンション⤴

上記のコツに従って適当にバシバシと剪定してを進めておりました。切っても切ってもあまり見た目が変わらないので(内側ばかりの剪定なので)余計に気楽にどんどん切ってテンションが上がってきました(^^♪

他のボサボサも剪定する気に

剪定のハードルがかなり下がりました。しかもチョキチョキ切っても大して変わらないのでこの気楽さが癖になりそうです!

ここまで読んで下さりありがとうございました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:AYgNjqGI

投稿者情報

会員ID:AYgNjqGI

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:10EOpk0b
    会員ID:10EOpk0b
    2025/09/30

    我が家にも手入れを後回しにしている庭木があるので、この記事を読んで「とりあえず切ってみようかな」と気が楽になりました。 ストレス発散にもなるというのは一石二鳥ですね。 参考になるお話をありがとうございました😊

    2025/10/01

    てっつんさん、コメントありがとうございます😊うちもまた伸びてきたのでそろそろやらないとなぁと面倒くさい気持ちが出て来てましたがてっつんさんのコメントであの気持ちを思い出しました笑ありがとうございます✨

    会員ID:AYgNjqGI

    投稿者

  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2025/06/26

    もこさん、共感しまくりました😆👍 私も庭木(シマトネリコ)の剪定をしてサッパリになった!とストレス解消しております😎👌笑 ちなみに庭木ある程度のサイズに切って乾燥しておけば、メルカリで売れますよ~😊👍

    2025/06/26

    よっさんコメントありがとうございます😊シマトネリコも成長早いので剪定しがいがありますね🤩 切った枝がメルカリで売れるとは知りませんでした!教えて下さりありがとうございます😊

    会員ID:AYgNjqGI

    投稿者