• 投稿日:2025/05/17
トヨタ車ディーラー系列ごとのメリット・デメリット

トヨタ車ディーラー系列ごとのメリット・デメリット

会員ID:3o6Sw4VO

会員ID:3o6Sw4VO

この記事は約2分で読めます
要約
結論:系列ごとに“値引き傾向”の違いがあるため、比較検討が重要!

結論:系列ごとに“値引き傾向”の違いがあるため、比較検討が重要!

トヨタの正規ディーラーは、以下のように5つの系列に分類されていました。

【トヨタディーラーの主な系列】

①トヨタ店:クラウンやセンチュリーなど高級車が中心

②トヨペット店:アルファードやハリアーなど上級大衆車が中心

③カローラ店:カローラやパッソなどの大衆車が中心

④ネッツ店:ヤリス(旧ヴィッツ)やヴォクシーなど若者向け中心

⑤トヨタモビリティ店:すべてのトヨタ車を取り扱う店舗

■ 今はどの系列でも全車種が買える!

2020年5月以降、トヨタは「全車種併売化」を導入しました。これにより、どの系列のディーラーでも、すべてのトヨタ車を購入できるようになりました。

ただし、その名残からか、系列によって「得意な車種」の値引きが異なる傾向は今も残っています。

■ 実際にあった値引き差の一例

ハリアー → トヨペット店の方が値引きが大きい

カローラ → カローラ店の方が値引きが大きい

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:3o6Sw4VO

投稿者情報

会員ID:3o6Sw4VO

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:TQHvprYh
    会員ID:TQHvprYh
    2025/05/17

    今まで、街で見かけてどうして名前が違うのだろうと思っていましたが、自分で調べるまでには至りませんでした💦 TAKAさん、有益な記事をありがとうございました😊

    会員ID:3o6Sw4VO

    投稿者

    2025/05/17

    もなかさん 拝読ありがとうございます。 引き続き、よろしくお願いします。

    会員ID:3o6Sw4VO

    投稿者